カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


松ヶ洞山(標高)

平成10年5月16日()
 
岐阜県高山市
 
グループ
      松 ケ 洞 山(1,166.6m)
 
                     平成10年5月16日(土)曇り
 
 日影平山と丸黒山へ登った帰りに、牛首山へも登り、さらにこの松ケ洞山へも登ることとした。「国立乗鞍青年の家」の手前、最後の集落の生井の中の岩滝公民館前のバス停留所でから、南の方へ分かれる。高山方面から「飛騨高山スキー場」方面へ向かって右折する。そこの交差点に岩滝小学校の看板がある。そこで曲がると登り坂になる。ちょうど登り切ったところに岩滝小学校がある。さらに進んで坂を下ると岩井町へ出る。そこで左へ行くと中曽洞でるが、そこを右の道へ進み、大八賀川を渡り、本洞集落へ着く。本洞集落を通り越すと、道は急に狭くなり、まもなく未舗装路となる。さらに未舗装路を進むと、やがて、大八賀川の左岸から右岸へと渡り、林道が延びている。この大八賀川を渡ってから、300mも進むと、左側から小さな谷川が流れ込んでいる。その左岸、すなわち向かって右側に小さな社が祀ってある。この沢をつめることにした。その50mほどさきに車1台が駐車できる広場があるのでそこに駐車する。2時11分に歩き始める。沢の右岸に踏み跡らしきものがある。一度沢の左岸へ渡るがすぐに右岸へ渡り返す。どんどん沢をつめるとまもなく、沢水がなくなる。時刻は2時29分である。さらに鞍部を目指して登る。あるいは、そこから右手の尾根に登っても良い。適当な場所から、右手の尾根に登る。そうして、尾根を登ると、右手は雑木林左手は植林地という場所を登る。30分くらい登って3時02分に、松ケ洞山から西へ延びる主稜線へたどり着く。この稜線を右の方へ進むと、10分ほどで、頂上へ着く。時刻は3時15分であった。いまにも雨が降り出しそうな天気であったので、休憩の間もなく、3時19分には下山にかかる。3時23分には主稜線からの下り口に到着し、3時33分には沢の水が流れている場所へ着いた。あとは、沢沿いを下って3時40分に車へ到着した。