カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


吐月峰(標高)

平成5年7月27日()
 
岐阜県下呂町
 
グループ
吐  月  峰
            平成5年7月27日(火) 天候 曇り一時雨
 
 下呂町の久野川を遡るも、吐月峰への登山口がなかなか見つからず、まいった。たんぼの中で鯉の養殖をやっているという池が登山口になっているというが、その鯉池が見つからないのである。午後2時頃になってやっと鯉池と思われるものを発見し、早速登山にかかる。登山口さえ見つかればあとは、迷うことはないといいながら道を間違えてさんざん迷ったあげくやっと正規の登山道を発見したのは、もう3時に近い時刻であった。鯉池の登山口から登りについたら、しばらくで道は2つに分かれるので、右の尾根に取り付く道を行かないと迷ってしまう。その尾根道へ取り付けばもう迷うことはないであろう。しかし、最初のピ−クのあたりは、たいへんな笹の藪であるし、道も踏み跡程度で非常にわかりづらい。もう勘で行くしかなくなる。ピ−クかと思うとそうではなく、アップダウンを繰り返す。途中雨にも降られざんざんな目に遭って頂上と思われるところへ辿り着いたが、三角点は確認できず、帰りの時刻もせまって来たので、3時を過ぎて下山にかかる。もっと先に頂上があるのであろうか、と考えながら下山し、来る車のところへもどったのが、3時35分であった。着替えをしてすぐに帰路につくも、寝不足と疲労のせいか、眠くて眠くてとうとう車に中で眠る羽目になった。結局家に帰り着いたのは9時過ぎであった。