![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
25 天 狗 ケ 城 (美山町)平成5年5月5日(水曜日) 天候 曇り早朝、7時に家を出発。バイクなので、すごく寒い。塩後に着いたが、登山口がまったく見つからない。貴船神社が登山口なのであるが地元の古老に聞いても貴船神社そのものを知らない。一体どうなっているのか。偶然見つけた地区内の案内図に貴船神社を見つけたのが、8時ちかくであった。それから早速登山を開始する。尾根に着き、平坦な尾根をしばらく行くと、右、神崎、左、山道という石の道標がある。左の山道をほんの少し上ると、お地蔵さんがある。そこから少しは平坦であるが、その後は急なのぼりになる。塩後と神崎を分ける尾根上を進むのだが、塩後側は雑木、神崎側は植林してある。この植林は、塩後の八月の区有らしく、ひのきの幹に巡視の記録が書いてある。しばらく行くと大きな岩塊がある。そこを左に巻くとあとは上り下りを3度ほど繰り返すと三角点である。北側は植林で展望はきかない。南側の雑木の間から少々望める程度である。