カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


西台山(標高)

平成7年11月25日()
 
岐阜県谷汲村
 
グループ
18          西 台 山(949m)
 
                   平成7年11月25日(土)晴れ
 
 この山は、谷汲村の横蔵寺の手前から左へ曲がって、林道へ入り、林道を最上部まで進むと、根尾村との境に出て、そこに林道開通記念の石碑がある。そこから、山腹を回って、登ることもできる。また、峠の手前から、植林道を利用して登ることができる。しかし、植林道も途中までで、頂上付近は登山道がない。
 峠の手前から、植林道を尾根まで上がり、しばらく行くと上記の根尾村との境界の峠から山腹を巻いて来た道との合流点にでる。その手前に不動明王と彫られた自然石が祀られている。さて、分岐点から左へ尾根の左側を巻いて山腹を進む。次第に踏み跡が不明瞭になってくるが、適当なところで、右の尾根へ登る。コルのあたりへ出るとよい。そこから、左へ向かってさらに小さいコブを越すことになる。わずかな踏み跡があるが、道はない。先人の目印を頼りに登るしかない。頂上も台地状で三角点を見つけるのに苦労するであろう。目印があればよいのだが・・・。また、三角点にたどり着いても付近には雑木があり、展望は望めない。