カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


大台ケ原山(1695m)

平成20年11月8日(土)雨
 
奈良県・三重県
 
グループ

大 台 ヶ 原

 

平成20年11月8日(土)雨

奈良県上北山村

 

大峰山(八経ヶ岳)へ登る予定で奈良県まで来たが、奈良県に入る頃からあいにくの雨。やむを得ず行き先を大台ヶ原(日ノ出ヶ岳)に変更した。

8時37分に駐車場を出発、まずは平坦な遊歩道を歩いて行く。9時07分に「海の見える丘」がある三叉路に着いた。ここから左の坂道を登っていくと、日ノ出ヶ岳であり、右へ行くと、正木ヶ原、牛石ヶ原を経由して、大蛇ーへ至る遊歩道である。

 

まずは、日ノ出ヶ岳の山頂へと向かう。木製の階段を登り、9時13分に日ノ出ヶ岳山頂に着いた。立派な展望台があるが、今日は雨でガスっており何も見えない。小休止の後、9時21分に下山した。9時35分に正木峠に着いた。立ち枯れの木々が多く、荒涼たる景色だ。ここから木製の階段を下り、9時57分、正木ヶ原に着いた。さらに下って、10時07分に休憩舎のある三叉路に出た。右へ行けば駐車場に戻るが、ここは左へ進んで大蛇ーを回る周回コースを取ることにした。

10時18分に神武天皇像がある牛石ヶ原に出た。さらに先へ進んで、10時24分に大蛇ー(300m)への分岐に着いた。風も強くなって恐怖感が増して来たが、大蛇ーへと向かう。

10時31分に大蛇ーに着いた。風が強く、ガスが下から沸き上がり、幻想的な風景を創り出していた。10時40分にここを引き返し、10時47分に遊歩道まで戻り、シオカラ谷への下り道を下る。

 

11時14分にシオカラ橋という吊り橋を渡り、11時51分に駐車場へ戻った。

このあと、入之波温泉へ入ってから帰路についた。