カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


草津白根山(2171m)

平成18年10月8日(日)吹雪
 
群馬県
 
日本百名山

草 津 白 根 山

 

         平成18年10月8日(日)吹雪

 

 

 今回は、ワンゲルの企画である。当初の計画は、10月6日(金)の夜に出発し、早朝に妙高山の登山口となる笹ヶ峰に到着、7日(土)に妙高山へ登る。その後、黒沢池ヒュッテに宿泊、翌日(8日(日))は火打山に登って下山し、岐阜へ帰るという計画であった。ところが台風の影響で天気が悪く、1日順延して7日(土)の出発となった。

 

 そんな訳で、10月7日土曜日15時00分に出発し、スーパーで買い物をして、15時30分に関インターから東海北陸自動車道に乗った。16時30分に恵那峡サービスエリアで休憩し、17時30分に駒ケ岳サービスエリア、18時30分に梓川サービスエリアと順調に通過して、19時30分に長野市付近をとおるが、このころから雨が振り出してきた。そんな、20時00分に信濃町インターを下りる。そして、20時30分に笹ヶ峰の登山口に着いた。雨は本降りとなり、テントも張れず、登山口の軒下で準備した「もつ鍋」で夕食を済ます。そうこうして、明日の快晴を信じて、22時00分に就寝したのであった。

 

 しかし、車中泊ということもあり、さらに雨風の音に、結局一睡も出来なかった。ところが、翌朝起きると、風雨はさらにひどくなっており、やむ気配を見せない。天気予報を聞こうとラジオのスイッチを入れるも入らず。情報を得ようと信濃町まで出ることにした。信濃町で、奥穂や白馬での遭難のニュースや天気が回復しないことを知って、計画を変更することにした。@今日はここにとどまって、天気の回復を待ち、明日、火打山か妙高山のいずれかに登って帰る。A山を変えて違う山に登る。Bこのまま帰る。と3つの候補から、協議の結果、Aを選択し、行き先を白根山と四阿山に決めた。

 

 そうと決まれば行動は早い。すぐに白根山へ向けて出発した。長野県から群馬県へ入ると、道脇に積雪が現れ、路面にも積雪が!!慎重に運転し、白根レストハウスの駐車場に駐車する。しかし、外は猛吹雪であった。レインコートを着込み、ここから歩いて白根山へ向かった。出発は12時25分、道標にしたがってまずは舗装された道を歩いて、リフトの山頂駅を目指す。12時39分に山頂駅に着いた。ここから登山道に入り、12時45分に「リフト乗り場0.7km、本白根山1.5km」の道標を過ぎる。そして、12時50分に入山者カウントのある場所を通る。12時57分に本白根展望所の案内を過ぎるが、このころから風雨が強烈になり、正常に歩けなくなる。木につかまり、姿勢を低くして、なんとか進み、13時06分に白根山頂(白根山展望所)と白根遊歩道最高点との分岐点に着いた。現在は、白根山頂へは登山禁止となっているのだ。とにかくものすごい暴風雨で、歩くのもままならず、とにかく白根山頂(展望所)へ行こうとそちらへ向かった。四つんばいになって、13時10分にかろうじて白根山展望所に着いた。

 

 

じっとしているのも辛く、写真を撮って、すぐに下山した。13時16分に三叉路に戻り、13時24分にコマクサ群生地まで戻り、13時39分にリフト山頂駅に着いた。13時54分に白根山レストハウスへ戻ったのであった。

 

 今日は、これで終了し、明日の登山口となる菅平高原へ向かうことにした。