カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


伊吹山(標高)

平成11年7月24日()
 
岐阜県関ケ原町地
 
グループ

                  伊 吹 山(1,377m)

 

                            平成11年7月24日(土)〜25日(日)晴れ

 

  ワンゲルの例会に参加して、この伊吹山へ登った。16時30分に県庁に集合して、3台に分乗し伊吹山登山口を目指す。1名は遅れて自分の車で登山口へ向かい、1台は西濃総合庁舎に立ち寄り、ここでの集合者を拾って向かう。4台が離ればなれなので、登山口に集合するのが遅れた。神社から登るのか、スキー場のある1合目から登るのか、高原ホテルのある三合目から登るのかで徹底していない。我々の車は、1合目へは18時頃到着した。しかし、他の車が見えず、携帯電話で連絡を取りつつ、結局三合目まで車で登った。6時30分に3合目の駐車場へ集合したが、遅れた1名がまだ着かず、3合目の伊吹高原ホテルの前で夕食を取りながら待つ。その1名はゴンドラで上がって来て全員集合となり、19時19分に3合目を出発し、頂上を目指す。初めはスキー場の中を登り、途中からスキー場を離れ、眼下の町での花火を見物しつつ、登って19時37分に5合目に着いた。まだ、明るい。小休止の後、さらに先を目指す。ここから、マイペースで登る。20時07分に7合目を過ぎ、20時23分に8合目に着いた。以前はここに避難小屋があったが、壊されてしまっている。ベンチが1つある。20時43分に9合目を通過し、20時49分に頂上の小屋へ着いた。後続が着くまで、ビールを飲んで休憩する。30分くらい待つと後続が到着、早速右手3軒目の雲上荘に入る。宿泊費は毛布込みで1,500円らしい。各自2,000円づつ出して宿泊費を払い、後はビールを購入して宴会を始めた。自己紹介をするともう遅くなり、他の宿泊者の迷惑にもなるので、寝る事になった。日付が変わった4時ころから騒がしくなった。ご来光を見る登山者がどんどん登ってきて、山小屋の周りはいっぱいである。軒下で大勢が仮眠している。しかし、残念ながら濃霧のためご来光は拝めない。山小屋の裏手の三角点を確認し、山小屋へ戻って朝食を取った。外へ出てヤマトタケルの像の前で記念写真を撮り、5時45分に下山を開始する。5時49分に9合目、6時12分に8合目、6時37分に6合目、6時52分に5合目へと下って、ここで記念写真と小休止し、7時05分に出発し、7時20分に3合目に着いた。ここで解散となり、8時47分に県庁着、自分の車で9時20分に帰宅した。