47 尾 崎 三 峰 山(232m)
平成14年1月26日(土)晴れ
各務原市と岐阜市の境にある小丘が尾崎三峰山らしい。登山口は各務原市の尾崎団地内にある。尾崎団地内を東西に走る道路(バス路線になっている。)のバス停「尾崎ショッピングセンター前」の駐車場が中央口登り口になっている。信号機もあり、駐車場奥に登り口の看板がある。駐車場の横は駐在所になっている。また、駐車場にはロープがかけられ駐車はできない。登山者のための駐車場かと思ったが、どうもそうではないらしい。尾崎団地の人は歩いてくるだろうし、わざわざ車で遠くから登りにくる人はないのであろう。さて、この登山口を確認して、東口の登り口を探す。団地内の山の麓を沿うように探して東へと移動すると、ちょうど団地の端に登り口はあった。こちらの看板は文字が消えかかっている。バス通りへでてみると、そこは「尾崎バスターミナル」というバス停になっている。バスターミナルの横に路上駐車して登山にかかる。出発は8時18分である。8時20分には消えかけた登山口の看板を通過する。ここから山道となる。8時21分には、お地蔵さんの脇を通過する。8時22分、8時23分、8時24分にはそれぞれ危険、あるいは注意の看板が設置してある場所を通る。近くの小学生がつけてくれたものと思われ、かわいい注意書きが書いてある。これら看板を横目に急登するとやがて8時28分には尾根上にはい上がる。そして、尾根を左に曲がり西へと進むと8時31分にピークを越え、ちいさなアップダウンを繰り返すと8時36分左手尾崎団地へ下りる分岐道がある。「北町1・2丁目」という看板がある。これを過ぎてさらに進むと、8時37分には岩場の展望のよい場所に着く。尾崎団地が一望できる。さらに登ると、8時39分には前方が開け、頂上に建つ東屋が見える。8時42分にピークに立つと、岐阜市の日野方面への下り口がある。左へとり、短い釣り尾根を越えると、8時44分には東屋のある頂上(展望台)に到着する。たしかにすばらしい展望である。東屋の脇にはニューヨーク、シドニー、東京、北京、パリ、ロンドン、モスクワといった方角を示す立て看板がある。ここから中央口へと下る。道はジグザグに下りている。8時48分にはベンチのある場所を通過し、8時50分には堰堤に着く。もうすこしで登山口だ。堰堤は3つある。8時52分に登山口となる駐車場に着いた。先ほど確認したところだ。団地内の道路を歩いて、「尾崎バスターミナル」のバス停へ9時00分に帰着した。
平成15年4月19日(土)曇り
登山口となる尾崎団地の「尾崎ショッピングセンター前」バス停の交叉点に着く。中央登山口の看板と駐車場がある。ちょうど交番のお巡りさんがいて、三峰山に登るのかと聞かれ、山の説明を受けた。8時10分に出発する。ほんの一登りで8時33分に展望台に着いた。ここで休憩し、9時14分に最高点へ向かう。9時17分に頂上に着いた。下りは東への尾根道をとる。9時27分に「北町1丁目、2丁目」の看板に従って尾根から下る。そして、団地内を歩いて、9時29分に中央登山口の車へ戻った。