倉見(926.8m) |
平成15年10月14日() |
本巣市 |
グループ |
|
40倉 見(926.8m)
平成15年10月14日(火)曇り
8時00分に家を出て、根尾村のうすずみ温泉へ向かう。今日の山「倉見」の登山口は、うすずみ温泉の前の林道を奥へと進んだところにある。うすずみ温泉から谷の右岸沿いの林道を奥へ入ると、1つ目の沢には取水タンクがある。ここの沢の右岸側に道はついているが、倉見への道はこれではない。そして、2つ目の沢に到着する。これが倉見への登り口となる。しかし、登山道とおぼしきものは全く見あたらない。とにかく9時05分にこの沢の左岸側を登り始める。作業用であろう踏み跡程度の道があるので、それをたどった。しかし、しばらく登ると、沢の水も消え、踏み跡も消えている。あとは、涸れ沢を横切って、沢の右岸側を高見を目指して、直登した。この急登が急な斜面であり、倒木も多くて、非常に骨が折れた。なんとか、9時58分に支尾根に達した。林間から根尾の集落が見える。尾根の反対側は雑木林である。左手は雑木林、右手は植林という尾根を登っていく。すぐに左手側も植林に変わり、両側とも植林地となる。この付近の木は、網が巻いてある。熊の被害防止であろうか。10時11分には右手側が雑木林になるが右手側は相変わらず植林地である。10時32分に主尾根に着いた。ここから右手の展望がよくなる。岩岳であろうか。この主尾根の先に倉見があるであろうと、左の高みを目指して登る。10時47分に頂上かと見間違うようなピークに着いた。しかし、まだ前方に高みがある。この付近から植林はなくなり、雑木林ばかりとなる。傾斜は緩やかになった。尾根上であるから、雑木がなければ展望はよいであろうが、右手側しか展望は得られない。そして、11時05分に山頂に着いた。山頂は平で雑木が高いので展望はなし。午後から雨という予報なので写真だけを撮って、11時15分に下山した。11時22分に頂上と間違えるようなピークを通過し、ここから右手に植林が現れる尾根を下る。11時28分に主尾根から右手へ分かれる支尾根へと下る。11時34分には両側とも植林の中へ突入し、11時37分にコース中唯一右手に根尾の集落が見える場所に着く。ここから尾根をはずれ、左の急斜面を下る。11時55分に駐車場所の林道へ出た。すぐに雨が降り出し、山中で降られなくてラッキーであった。帰宅は13時00分であった。