大茂山(452.7m) |
平成15年6月2日() |
本巣市 |
グループ |
|
36大 茂 山(452.7m)
平成15年6月2日(月)晴れ
午後から大茂山へ出かけた。本巣町の国道157号を根尾村方面へ走ると、右側にの外山小学校がある。この外山小学校のすぐ隣の道へ右折して、突き当たりを左折する。そのまま左手のフェンスに沿った舗装路を進むと、配水池があり、車道の終点となる。終点付近には1台くらいは止められるふくらみがある。あるいは、外山小学校の裏あたりで車止めがあれば、この舗装路は歩くこととなる。この舗装路は配水池までの道路らしい。さて、早速準備をして、13時52分に登り始める。まずは、中電の鉄塔案内板「NO.123」に従って右手の山道を登る。13時57分に「NO.123」鉄塔に着く。ここには中電の「洞戸揖斐線 NO.77」と「洞戸揖斐線 NO.78」の案内板がある。植林地の中の急坂を登っていく。そして、14時06分にトラバース道となると、すぐの14時07分には分岐点に着く。右は「洞戸揖斐線 NO.77」で、左は「洞戸揖斐線 NO.76」、手前は「洞戸揖斐線 NO.78」という案内板がある。なるほど、すぐ右手眼下には鉄塔が見える。ここで左にとって、急坂を登る。坂を登り切ると、14時10分にテレビアンテナがある。14時11分にはいったん鞍部を通過し、登りに転じる。14時13分に「NO.76」鉄塔の下を通過する。鉄塔案内板は「NO.75」と「NO.77」になる。この鉄塔下や道の脇にはワラビがたくさんある。右手には目指す大茂山が見えてくる。尾根をぐるっと一回りして、大茂山へいくことがわかる。14時17分には「NO.75」鉄塔に着く。鉄塔案内板は「NO.76」と「NO.74」になる。やがて、美林の中をトラバースすると、14時24分に三叉路へ出る。左は「NO.73」、右は「NO.74」、手前は「NO.75」の案内板がある。方向としては、右手に大茂山が見えるのだから右へ行きそうになるが、反対の左手へ登るのが正解である。坂を登って14時26分に尾根に達すると鉄塔番号「NO.74」と「NO.73」の案内板があり、右へ直角に曲がり尾根上の道を行く。14時27分に左への分岐道があり、左は「R125」、直進は「R125ー1」、「NO.73」手前は「NO.74」の案内板がある。14時30分に「R125ー1」の鉄塔に着いた。「R125、R126」「NO.74、NO.73」の案内板がある。左の方には「西部幹線L125」の案内板もある。さて、14時34分にここを出発し、急坂を下る。道が平らになると、ワラビが多くあり、やがて、「NO.73」鉄塔に着く。「NO.72」と「NO.73」鉄塔の案内板がある。14時39分に左への分岐がある。案内板によると、「NO.126」鉄塔への道のようだ。手前は「R125ー1」の案内板と「NO.72」と「NO.73」の案内板もある。直進すると、14時42分に巡視路は直角に左へ曲がり下っていく。案内板によると、左折は「NO.72」、手前は「NO.73」である。ここで、大茂山へは左折せず、巡視路から分岐して直進するのである。道は不明瞭になるが踏み跡はある。14時46分、14時49分、14時51分にピークを越える。そして、16時58分に稜線へ出て、右へ曲がる。15時00分にピークを越え、左へ曲がる。15時07分にも笹原のピークを越え、右へ曲がる。そして、15時13分に頂上へ着いた。樹林に遮られ、見晴らしはない。反対方向へも踏み跡があるが、そちらからの方が距離が近そうである。しかし、未確認である。さて、15時16分に下山にかかる。15時20分には笹のピークを左へ曲がる。下ると笹はなくなり、15時26分には笹のないピークを右へ曲がる。左手は雑木林、右手は檜林の境界の踏み跡である。15時30分にもピークを越える。15時31分には尾根から左へ曲がり、左は雑木林、右は檜林の踏み跡は終わり、雑木林の中へつっこむ。15時33分にピークを越えると、15時35分には鉄塔巡視路に出る。案内板は、右「NO.72」、左は「NO.73」である。左手は桧、右手は雑木の道である。15時38分にピークを過ぎるが、左手は桧、右手は雑木の道である。15時39分には右手から道が合流する。「NO.126」への道である。そして、15時40分に「NO.73」鉄塔に着く。ここから両側桧の林になる。坂を登って15時45分に「R125−1」鉄塔に着いた。今度は右手は雑木、左手は桧となる。15時48分には右手へ「R125」鉄塔への道を分けると、すぐに尾根から直角に曲がって下りとなる場所に着く。両側とも桧林になる。急な下りの途中に分岐がある。直進は「NO.74」鉄塔へ、右は「NO.75」鉄塔、手前は「NO.73」鉄塔である。15時50分にここで右へ曲がる。美林の中のトラバース道を通り、雑木林を抜けると、左は桧林、右は雑木林の道を大茂山を左手に見ながら下り、右手は桧林、左手は雑木林に変わると、15時55分に「NO.75」鉄塔に着く。両側雑木林となり、すぐに左桧の幼木、右は雑木、そして、右は桧林、左は雑木に変わると、15時58分に「NO.76」鉄塔を通過する。右手は桧林、左は雑木林になり、16時01分にテレビアンテナを通過すると、両側雑木林の急な下りとなり、「NO.77」鉄塔が見えると、16時02分に分岐点に着く。右へ直角に曲がってトラバース道を進む。左は雑木林、右手は桧林の中のプラスティックの階段を下り、16時08分に「NO.R123」鉄塔を通過して、16時10分に舗装路へ出て車へ戻った。