虎子山(1183m) |
平成5年6月6日() |
揖斐川町 |
グループ |
|
23 虎 子 山(1,183m)
平成5年6月6日(日曜日) 天候 晴れ
朝9時少し前に家を出る。今日の山行きは虎子山である。昨日の鎗ケ先山の春日村美束を挾んだ西側の山である。今日も良い天気である。山頂の展望も期待できると思う。
10時ころに春日村の美束を経て国見峠に到着する。山へ上っているのか、既に5〜6台の車が止まっている。早速したくをして、上り始める。国見岳を経由して伊吹山へ行く伊吹山北尾根ル−トは、しっかりした登山道であるが、自分の目的とする虎子山方面はみすぼらしい登山道である。山仕事用の山道がしっかりした道であるので、間違えてしまった。国見峠からほんの少し上ったところで作業道は左へ山の中腹を伸びているが、虎子山への登山道は尾根を真直ぐ上っていく。左の滋賀県側は植林地で、右の岐阜県側は雑木林である。作業道と比べるといかにも踏み跡のみという状況で、雑木が生い茂り分かりにくい。しかし、よく見ると、確かに道らしきものがあり、赤い目印もある。雑木を切り払いつつ上る。高度が上がるほど雑木が生い茂り、道が不明瞭になってくる。がまんして目印を拾いながら進む。露で衣服を濡らしながら、1時間くらいで登頂する。頂上も残念ながら見晴らしはよくない。木に上り、展望を楽しむ。伊吹山のドライブウエ−や山頂の駐車場がよく見える。早い昼食を済ませ、下山にかかる。途中で2人のパ−ティに出会った。とにかく雑木林が生い茂っているので、お互いに熊かと思いびっくりした。40分くらいで国見峠までおりる。この峠ですでに標高800m程であるから、実際の上りはほんのわずかということになる。ただ、登山道がしかっりしていないのが、難点である。藪こぎが好きな人はいいが。