カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

鳩吹山(312.2m)

平成16年2月14日()
 
可児市
 
グループ
41鳩 吹 山(313.5m)
 
                       平成16年2月14日(土)晴
 
 今日の登山は、この時期、雪があり高い山へは行けないので、可児市の鳩吹山にした。 7時30分に家を出る。美濃加茂市から国道41号で中濃大橋を渡り犬山方面へ行く。そして、ドライブイン元起から左折してすぐに右折して進むと、国道41号をくぐる。この手前に駐車場広場と「大脇登山口」がある。駐車場は、あるいは、もう少し手前に大脇公民館があり、ここの駐車場を登山者のために大脇自治会が開放してくれている。公民館の横と道路の反対側にもある。ここが一杯なら、さらに国道41号の下をくぐって行くと、「真禅寺登山口」があり、こちらにも駐車場がある。こちらにはトイレもある。
 さて、大脇公民館の横の駐車場の最後の1台分にとめ、8時54分に出発する。まずは、車道を歩き、右手の川沿いに登山道入口がある。8時57分に登山の案内看板を確認して、登山道へ入る。そして、国道41号の下をくぐって進む。しばらくで、川を右岸から左岸へと渡る。コンクリートの橋がかかっている。歩道用の橋で欄干はない。橋を渡ると山道が始まる。9時04分に分岐がある。左は「イワバキケン、山頂へパノラマコース」と、右は「小天神を経て山頂へ」という案内看板がある。ここは迷わず、パノラマコースを選択する。9時09分に問題の岩場に着いた。悪戦苦闘して9時23分に岩場の上部へ達した。ここでの展望がすばらしい。あとは、緩やかに登っていく。9時32分に真禅寺コースに合流した。右手には山頂が見える。「鳩吹山山頂5分0.1km」「真禅寺登山口30分0.7km」の案内がある。9時34分に山頂小屋に到着した。ここで大脇口から小天神経由のコースと合流する。9時35分に山頂三角点(313.5m)に着いた。今日は霞がかかって遠くは見えない。10時14分に下山を開始する。10時16分小屋の前には、「真禅寺登山口35分0.8km」「西山登山口45分1.7km」「小天神15分0.3km」「大脇登山口35分1.1km」「西山休憩小屋1520m45分」「真禅寺登山口800m30分」と多くの案内看板がある。ここから小天神の方へ下り、10時24分に小天神と大脇登山口との分岐に達する。ここで小天神の方へ進み、10時25分に小天神の展望台に着いた。やや下がったところに休憩舎と展望台がある。ここには「鳩吹山山頂20分0.3km」、「大脇登山口20分0.8km」という看板がある。10時30分に出発した。10時33分に大脇登山口からのコースに合流した。ここには「鳩吹山展望台450m20分」と「大脇登山口600m20分」の看板がある。ジグザグに下って、10時43分にパノラマコースとの合流点に着いた。そして、10時48分に駐車場に到着した。