カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


蕎麦角山(標高)

平成10年9月10日()
 
岐阜県宮川村
 
グループ
蕎麦角山(1,222m)
 
              平成12年9月10日(日曜日) 天候 曇り一時雨
 
 自宅を6時00分に出発し、主要地方道関〜金山線を北上、金山町で国道41号線に合流し、さらに北上し、高山市を通り越し、この当たりから小雨が降り出したが、かまわず進む。古川町から国道360号線の方へ分岐する。そして河合村へたどり着く。国道360号線が宮川に架かる西忍橋を渡る。橋から400m先(橋を越えて最初)の信号機の交差点で左折する。左折して道なりに直進すると、約500mで、右方向(山の)方へ登る(分岐する)林道の入り口がある。僅かに入ったところに「薬師如来」のお堂がある。さて、この舗装された林道を約1Km登ると三叉路があるので、右へ曲がって登る。約600mで舗装が切れる。未舗装の林道を500m進むと、三叉路がある。ここでは直進(左へ)する。さらに1.1Kmで三叉路がある。ここも直進(左へ)する。相当な悪路になるがなんとか車を進めると、一寸した広場があり、ワラビが群生している。しかし、「ワラビトルナ」「入山禁止」の立て札も林立している。これは無視して、さらに先へ400m登るとヘアピンカーブがあり、切り返しをしないと登れない。ここから約900mでいよいよ林道の終点である。Uターンできる広さはあるので、Uターンして車を止める。山道はこの先へ続いている。あいにく雨が降って来たので、合羽で身支度を整え、10時02分にスタートする。10時12分には尾根へ出る。尾根通しに登って行くと、10時16分には(頂上からの尾根)稜線へ出る。ここから緩やかな登りとなり、急な登りがあると10時26分に1つのコブを越える。さらに進んで急な坂を登ると、10時44分に頂上へ到着する。頂上には今登って来た道を含めて2つの道が続いている。1つは万波側へ下っていると見られるが、もう1つは今登って来た方からのものである。未舗装の林道で三叉路が2つあったがそのどれを登ってもよいような気がしてきた。しかし、いづれも未確認である。相変わらず雨は激しく降っている。霧のため、また、周囲の雑木のため、展望もよろしくないので、急いで写真を撮り、10時56分には下山にかかる。11時02分にコブを過ぎ、11時06分にもう1つのコブを越えて、11時07分には稜線の末端へ着く。さらに11時08分には尾根からの下りに入り、11時12分には車へ戻った。雨もひどいので崖崩れの心配があるので、早々に下る。林道から無事に抜け出し一安心である。あとは車で来た道を高山まで引き返し、せせらぎ街道を通って、15時頃帰宅した。