カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

西蔵(482.4m)

平成年月日()
 
愛知県豊川市一宮
 
グループ

西 蔵(482.4m)

 

平成21年8月3日(月)晴れ

豊田市額田町

 

この週末は、雨のためどこへも出かけられず、今日の月曜日に休暇を取って、愛知130山へ出かけた。

仕事の関係で大垣ICから名神高速に乗った。休日ではないため重言1,000円にはならず、通勤割引を適用するには100km制限があるため、音羽蒲郡ICで下りた。国道1号、県道5号、県道31号、県道21号と使って、旧一宮町に入る手前、高速をくぐった先の「千両町」交差点で左折して、県道334号へ入る。この交差点には特別養護老人ホーム「千両荘」の看板がある。この334号で杣坂峠まで行き、この峠を越えたらすぐに右折して下り、県道382号へ向かう。すぐに県道382号に突き当たり、このT字路で再び右折する。そして、道なりに進むと、やがて、雨山ダムに着く。小さなダムである。ダム湖畔を通り、奥へと進むと、対岸の道が右からが合流し、その先に「通行止め」のバリケードとチェーンがある。もっと奥まで来るまで行こうとしていたが、やむなく、この手前の路肩に駐車した。

10時28分に出発し、バリケードを乗り越えて、奥へと歩き始めた。はじめは舗装路が続いていた。やがて、10時34分には、中部電力の鉄塔巡視路案内板「幸田三河線NO.45、NO.46」がある。さらに奥へと進んで、10時39分には直進する未舗装の分岐があり、これを左へヘアピンカーブを曲がる。ここで舗装は切れた。さらに地道を進み、10時44分には先ほどと同じようなヘアピンカーブを左へ曲がる。このすぐ先に右の山腹へ上がる山道があったのであるが、これに気づかず林道を進み、今度は右へのヘアピンバーブがあり、これを曲がるとすぐに林道終点となった。

その林道の先にも赤いテープがあり、さらにテープに沿って利道を開設していくのだろうと思われ、その赤いテープをたどった。しかし、踏み跡もないので、左の斜面を上がった。するとすぐに山道が現れた。これ幸いとこのトラバース道を、左山で登っていった。しばらくで、右下から上がってくる道に合流した。それで、この道を同じように左山で登っていくが、登り坂は急になった。

そして、11時02分に尾根に出た。ここには、「西蔵←」の杭が足元に建っていた。それで、左へ曲がって尾根を進むと、11時05分に西蔵山頂(482.4m)に飛び出した。反対方向からも登山道が上がってきていた。周囲は樹林であったが、一方向のみ展望が開けていた。

11時09分には下山した。11時11分に「西蔵←」の杭があるところに着いた。ここで、右へ90度曲がって、尾根から下る。11時15分には往路で合流した分岐に着いた。往路では気づかなかったが、ここには、「尾根経由ゴルフ場へ、西蔵山、本宮山へ距離あり」という札が木につけてあった。そのまま直進して下り、11時18分に林道へ下り立った。11時28分には舗装路へ出て、11時36分に駐車地点に戻った。

次は、どの山へ行こうかと、地図を見て思案し、近くの風頭山へ行くことにした。