カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

吉祥山(382.1m)

平成年月日()
 
愛知県新城市・豊橋市
 
グループ

吉 祥 山(382.1m)

 

平成21年5月24日(日)曇り時々雨のち晴れ

 

今日は朝目覚めたら雨だった。昨日から郡上市の「土京」へ登るつもりでいたが、この雨では無理のような気がして、愛知130山に変更した。

まずは、吉祥山へ向かう。高速で豊川ICまで行き、ここから国道151号で新城市方面へ走り、一宮総合事務所から右折して県道380号線と県道381号線で、金沢町をとおり、そのまま東へ進むと、「社団法人日本煙火協会検査所」という立て看板があるので、そこから左折して山の方へと登って行くとよい。この「日本煙火協会」の看板を通り過ぎると、今度は「豊橋市民ふれあいの森」の駐車場があるので、そこから左折してもよい。ふれあいの森の駐車場には吉祥山の登山コースの案内板がある。そこでコースを確認して「Cコース」を選択した。「Cコース」の案内に従って山へと進むと、先ほどの「日本煙火協会」から左折して上ってきた道に合流する。その道を上がって行くと、右手に池があり、その先には日本煙火協会があり、「林道吉祥山線の始点」という看板がある。そこからは未舗装の林道を上がって行く。そうすると、今度は「林道吉祥山線の終点」の看板があり、登山道入口の道標もある。駐車場もあり、4〜5台くらいは駐車できそうだ。

さて、ここに駐車して、8時16分に出発した。登山道はきれいに整備されている。8時23分には、「山頂」と「花の道」という道標がある場所を通る。8時27分にはT字路に突き当たり、「山頂」と「郷土の森」という道標がある。また、「中部電力の三河線NO.5とNO.6」の巡視路看板もある。このT字路では道標に従って、左へ曲がると、すぐの8時28分には休憩舎があり、また三叉路になるので、道票に従って、右へと上がる。8時34分には、「山頂」と「昆虫の森」との分岐道標があるが、ここでは直進する。8時36分には「保全の森」という看板があるところを通過する。そして、8時39分には尾根上へと上がった。ここは、大木と小社(吉祥天女)があった。さて、ここで、右へ曲がって、階段を上がると、8時44分に吉祥山山頂(382.1m)へ飛び出した。展望は素晴らしい。山名を記した展望図もあるので、飽きないであろう。先客が1名いたが、すぐにAコースを下山していった。8時48分には下山にかかった。8時51分には、吉祥天女のある尾根から左折して下り、8時53分には「保全の森」の看板を通過し、8時54分には「昆虫の森」の道標を過ぎ、8時57分には休憩舎の横を通って、8時59分に「花の森」の道標を過ぎると、9時03分に駐車地点へ戻った。

さて、次は腕扱山を目指そう。