カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

風切山(356.4m)

平成年月日()
 
愛知県新城市
 
グループ

風 切 山(356.4m)

 

平成21年5月24日(日)曇り時々雨のち晴れ

 

今日は朝目覚めたら雨だった。昨日から郡上市の「土京」へ登るつもりでいたが、この雨では無理のような気がして、愛知130山に変更した。

まずは、吉祥山へ登り、続いて、腕扱山へ登り、今度は風切山へ登ることにした。この山は腕山の登山口の重川池のほとりから、更に林道を登って行く。健康の道という立て看板がある舗装路である。重川池を右手に見てどんどん登って行く。この林道の最高点付近から左手へ作業道が分岐しており、この入り口には「風切山西登山口」と「風切山800m」いう道標がある。その付近に車1台が駐車できるふくらみがある。今日はこの作業道へ来るまで進入した。すると、しばらく行くと電波塔があり、その先で「風切山500m」の看板があった。それで、その前のふくらみに駐車して歩き始めた。

出発は10時06分であった。左山で作業道を歩いて行くと、10時08分に作業道から左へ分かれて登って行く登山道があり、そこには「風切山登山道」という道標がある。そこへ入ると、すぐに「そぶ岩」という看板があり、左上に大きな岩がある。そこを過ぎて、10時13分には尾根を乗り越え、左山から右山に変わって、トラバース気味に進むと、10時15分にはT字路に出る。「風切山北登山道」に合流したのである。右へ曲がって登ると、10時16分に風切山山頂に飛び出した。展望はなくは無いが、樹林が育ってあまり良くは見えない。

10時20分には下山した。10時21分に北登山口への道から左折して分かれ、10時27分に駐車地点へ戻った。

さて、次は、金山を目指そう。