![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
巴 山(710m)
平成21年8月3日(月)晴れ
豊田市額田町
この週末は、雨のためどこへも出かけられず、今日の月曜日に休暇を取って、愛知130山へ出かけた。
仕事の関係で大垣ICから名神高速に乗った。休日ではないため重言1,000円にはならず、通勤割引を適用するには100km制限があるため、音羽蒲郡ICで下りた。国道1号、県道5号、県道31号、県道21号と使って、旧一宮町に入る手前、高速をくぐった先の「千両町」交差点で左折して、県道334号へ入る。この交差点には特別養護老人ホーム「千両荘」の看板がある。この334号で杣坂峠まで行き、この峠を越えたらすぐに右折して下り、県道382号へ向かう。すぐに県道382号に突き当たり、このT字路で再び右折する。そして、道なりに進むと、やがて、雨山ダムに着く。小さなダムである。ダム湖畔を通り、奥へと進むと、対岸の道が右からが合流し、その先に「通行止め」のバリケードとチェーンがある。もっと奥まで来るまで行こうとしていたが、やむなく、この手前の路肩に駐車した。ここから、西蔵へ登った後、風頭山へ登り、その後県道37号へ出て、すぐに県道334号へ入る。ここには、「愛知県野外教育センター」の案内板がある。「千万町」で県道333号に乗り換え、野外教育センターへ向かうと、その手前に峠があり、「作手村」の案内板があるので、この峠で旧作手村の方へ右折する。すると、しばらく行くと、右手に「白髭神社」の鳥居があり、左手には30台も止められそうな広い駐車広場がある。
ここに駐車して14時24分に出発した。「白髭神社」の鳥居をくぐり、階段を登っていくと、14時27分に巴山山頂(710m)に着いた。樹林のため展望はなし。
14時34分に往路を下山し、14時37分に駐車地点に戻った。すぐに発車し、国道301号に乗って、豊田市へ入り、豊田松平ICから高速に上がろうとしたが、通勤割引の時間調整のため、豊田藤岡ICから高速に上がった。関OCで下り、17時30分に帰宅した。