カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

鳶ノ巣山(710m)

平成年月日()
 
愛知県新城市鳳来
 
グループ

鳶 の 巣 山(710m)

 

平成20年11月3日(月・分化の日)曇り

 

相変わらずの奥三河の山シリーズで、今日は「大笹山」へ登った後、離山へ行こうとしたが道路が通行止めで大周りをしなくてはならず、あきらめてこの「鳶の巣山」に変更した。この山は東海自然歩道を利用して登る。今日は反対方向から来たが、三河大野方面から来れば、ちゃんと「東海自然歩道」の標識があり、迷うことはない。要は、東海自然歩道の愛知県と静岡県の県境を目指す。この東海自然歩道の県境までは車でなんとか行くことができる。

愛知県側から静岡県側に入り、さらにそのまま東海自然歩道(林道)を進む。そうすると、「鳶の巣山」の小さな標柱がある。そこが登山口となる。また、登山口の林道反対側に

「寺平4.2km90分」「県境0.6km15分」という東海自然歩道の道標がある。

 さて、そこから14時34分に出発した。なお、すぐ先に駐車帯があるので、そこに駐車する。山道に入ってすぐの14時36分には「鳶の巣山30分」という標柱がある。これを過ぎ、14時42分にも同じような「鳶の巣山」の標柱がある。そして、14時45分には三角点に着く。しかし、まだ、坂道の途中でとても山頂とは思えない。すぐそばの立ち木には、「山頂→途中展望」という板が付いている。それで先へと進むと、14時50分に鳶の巣山山頂(710m)に着いた。ここには三角点はないが、山頂の名板が木々に多く付いている。

 周囲は樹林に囲まれ展望はなし。やむを得ず、14時54分に下山する。14時57分に三角点を通過し、14時59分に「鳶の巣山」の標柱を過ぎ、15時02分に「鳶の巣山30分」の標柱を過ぎて、15時03分に駐車地点に戻った。

 あとは、帰路に着いて、帰宅は18時30分であった。