カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

鹿島山(912m)

平成年月日()
 
愛知県設楽町
 
グループ

鹿 島 山

 

平成20年9月8日(月)晴れ

 

 岩伏山へ登った後、今度は、鹿島山へ登った。国道脇の和市にある東海自然歩道看板から登山道がある。

岩古谷山の方面と反対側への東海自然歩道が鹿島山と大鈴山への登山道となっている。両山は途中の守護神社までは東海自然歩道を利用して登る。なお、守護神社までは車であがれるようだ。

大鈴山は以前に平山明神山とセットで登っているので、今日は鹿島山まで登って下山するつもりである。

12時52分に出発した。東海自然歩道の看板の所から、国道を戻って、沢(野々瀬川)の反対側(右岸側)に行き、そこから東海自然歩道へ入る。人家の軒先をかすめるように東海自然歩道は続いている。この東海自然歩道は、「岩古谷山1.7km1:05分、田口5.9km2:00分」となっており、この看板に「鹿島山大鈴山に至る」という看板が付いている。ここから登っていくと、12時57分に「東海自然歩道」の看板がある。そして、13時00分には左手に墓地を見て、登っていく。13時02分には林道へ出た。これが守護神社へ行く林道であろう。これを横断して登っていくと、13時06分には再び林道へ出る。ここには「岩古谷山2.1km1:10分、田口5.5km1:55分」という表示がある。また、「鹿島山大鈴山に至る」という看板も付いている。さらに登っていき、1時14分に「休憩所150m」という看板を通過し、13時20分に休憩所に着いた。ベンチと水場がある。この休憩所の前には「田口5.1km1:45分、岩古谷山2.5km1:20分」という表示がある。また、ベンチ番号は「14」である。13時27分には三度林道へ出る。目の前に守護神社の鳥居がある。道標は「休憩所80m」、「鹿島大鈴、和市岩古谷山に至る」となっている。東海自然歩道はここまでで、ここで、東海自然歩道と別れて林道を登っていく。13時28分に林道から別れて、山道へ入る入り口がある。入り口には「鹿島山・大鈴山」という看板がしっかりとある。人工林の中をジグザグに登っていく。13時52分に稜線へ飛び出した。この左手目の前に鹿島山山頂がある。しかし、樹林のため展望は全くなし。反対の右手には大鈴山への稜線上の道が続いている。今日は鹿島山だけで帰ることにした。

13時56分には下山した。14時05分に守護神社の林道へ戻り、14時06分に林道から山道へ入り、14時08分には休憩所(水場)を通過した。14時10分に「休憩所150m」の看板を過ぎ、14時14分には林道へ下り立つ。すぐにまた林道へ入り、さらに、14時17分に林道に出てこれを横断して、14時18分に墓地を過ぎ、14時20分に駐車地点へ戻った。