![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
古 町 高 山(1,055m)
平成20年6月15日(日)晴れ
今日は、奥三河の山5山を登ってきた。まずは、蛇峠山、白鳥山、大峠へ登り、続いてこの古町高山を目指した。大峠から下って、県道80号線へ出て、面の木峠方面へ走る。面の木峠への登りに差し掛かるころ、名倉への広域農道が分岐している。
「名倉」の看板があるので、この広域農道へ入る。するとすぐに「井口坂橋」という橋を渡る。正面には「古町高山」が見え、広域農道 名倉8kmという道路標識がある。この道を登っていくと、ちょうど峠付近に「古町高山登山口」という看板が右手にあり、そこから、林道が分岐している。そのすぐ先の左手に広場があるので駐車する。車は10台以上とめられそうだ。
12時38分に出発した。林道を登っていくと、12時42分に右へ分岐する登山道が現れる。中部電力の「名倉下津具線NO.42、NO,43」の案内板がある。ここで、林道から分かれ、右手へ入る。あとは、中部電力の鉄塔巡視路の案内に従って登っていく。12時47分に「NO.41」鉄塔を過ぎ、さらに登って、12時55分に「NO.39」鉄塔への分岐に着く。ここで右へ曲がると、すぐに「NO.39」鉄塔に着く。これを通り過ぎ先へ進むと、13時10分に尾根に出る。さらに傾斜が緩やかになった尾根を進んで行くと、13時13分に「古町高山山頂(1,055m)」に到着した。展望はなし。
13時18分下山した。13時28分に「NO.39」鉄塔を過ぎて、すぐに分岐に出る。左へ下り、13時31分に「NO.40」鉄塔を通過、13時34分に「NO.41」鉄塔を通過して、13時35分に林道へ合流する。そして、13時38分駐車地点へ戻った。
さて、今度は、本日最後の山、「碁盤石山」へと向かって、車を走らせた。