カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

碁盤石山(1055m)

平成年月日()
 
愛知県設楽町津具
 
グループ

碁 盤 石 山(1,189.4m)

 

平成20年6月15日(日)晴れ

 

今日は、奥三河の山5山を登ってきた。まずは、蛇峠山、白鳥山、大峠、古町高山へと登り、続いて本日最後として、この碁盤石山を目指した。古町高山から県道80号線へ出て、面の木峠方面へ走る。すぐに「町道名倉津具線があるので、それへ入る。どんどん登っていくと、峠へ到達し、「笹倉峠」付近から「林道碁盤石山線」が右手へ分岐しているので、それへと入る。それを進むと、やがて通行止めになる。そこには、広場があるので、車はいくらでも駐車できる。先客の軽トラが止まっていた。

14時02分に出発した。中部電力の鉄塔巡視路看板「豊根幹線NO.32、NO.33、NO,31」がある。また、「天狗の庭へ20分」の看板もある。

さて、山道へ入ると、14時04分に「七尋岩」という看板がある。さらに、14時09分には「碁盤石山登山道」の看板があり、14時13分には3つの岩が並んでいる場所を通過する。そうすると、14時14分に「天狗の庭」に到着する。先客の軽トラの主が草刈機で草刈の最中であった。

「富士見岩5分」「胸突坂20分」の看板があるので、富士見岩へと向かう。すると、14時18分に富士見岩に着く。そして、14時20分ここを出発するが、ここには、「碁盤石山山頂20分」「天狗の庭5分」という看板がある。

ここから、すぐに「フキ」の群生地があり、14時25分に碁盤石山山頂に着く。「碁盤石山1189.4m」という立て看板がある。また、数個のベンチが笹原の中に埋もれている。あれ?こんなに近いのかと思いきや、三角点はまだまだ、この先にあるようだ。

ここから、いったん下って、さらに登り返すことになる。下っていき、14時30分にベンチのある鞍部に達する。さらに。14時31分に「水これより19m」という看板に着く。ここから登りに転じ、階段を登っていく。14時35分に三角点に到着。「碁盤石山1,189.4m」という看板がある。「木戸洞峠10分」「富士見岩15分」の看板もある。展望はなし。

14時37分に下山にかかる。14時40分に「水場」、14時47分に「碁盤石山山頂」を通過して、14時51分に「富士見岩」、14時52分に「天狗の庭」を通過して、15時00分に駐車地点へ戻った。

さあ、あとは、一路帰路につくのみ。帰宅は17時30分であった。