カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

井山(1195m)

平成年月日()
 
愛知県豊田市・設楽町
 
グループ

井 山(1,195m)

 

平成21年7月26日(日)曇り一時雨

 

梅雨はまだ明けず、天候が不順である。遠くの山へは行けないので、愛知130山のうち、中当城ヶ山、中平、井山、月ヶ平の4山を登るつもりで愛知県の稲武へ向かった。家は7時30分ころに出たが、その前にタイヤを購入して付け替えた。タイヤが相当摩耗してスリップの危険があったためである。そんなことがあって、時間を費やしたが、今回は高速を使わなかった。

国道21号、19号を使い、瑞浪からは県道を使って、岩村で国道257号に乗る。豊田市の稲武の国道153号と国道257号の交差点からさらに国道257号を南下すると、国道左脇に「中当町」の看板があり、そこに「蔵元林道」の看板と「中当城ヶ山登山口」の看板がある。ここで、左折して、中当城ヶ山へ登ったあと、内平へ登り、そして、この井山に向かった。

国道257号をさらに南下して、道の駅「アグリステーションなぐら」がある交差点で茶臼山高原道路へ入り、面ノ木インターで下りて、面ノ木園地の駐車場に車を止めた。

この面ノ木園地の駐車場の道路を挟んだ反対側に面ノ木牧場がある。ここには、風力発電所もあり、3つの大きな風車が回っていた。

12時28分に出発し、まずは、風力発電所の看板のある舗装路を上がっていく。一般車は入れないように車止めが設置してある。12時37分に風車のところに着くが、ここには、「面ノ木休憩所」があり、風力発電所の説明板もある。さらに舗装路を行くと、展望台コースの道標があり、12時40分に舗装路から牧場内の砂利道へ入る。すると、すぐ左手に牧場内の一番高いところに「井山展望台」の標柱があり、ここが井山山頂(1,195m)のようだ。牧場内のため、360度の展望があるが、今日は曇り空のため、遠望はできなかった。12時44分に下山する。12時45分に舗装路へ出て、12時48分に面ノ木休憩所を通過した。この先で、雨が降り出したため、舗装路を走って下山し、12時54分に面ノ木園地の駐車場に戻った。

車に乗り込んだら、雨はさらに強くなり、土砂降りになってきた。それでも、もう1つの月ヶ平へ行こうとした。