カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

白岩山(630m)

平成年月日()
 
愛知県東栄町
 
グループ

白 岩 山(630m)

 

平成21年11月28日(土)快晴

愛知県東栄町

 

今日は愛知130山の駒山と焼松へ登り、3つめの山として白岩山を目指した。

 焼松から県道365号線〜国道420号〜国道257号〜県道389号線と進んで、稲目トンネルをくぐったすぐの海老池貝津交差点で左折して、県道32号線を経由して、国道473号へ出た。すこしは近道をしたつもりであったが、鞍掛山や宇蓮山への登山口を通るくねくねの山道で、設楽町役場を経由した方が早いかもしれない。

というわけで、国道473号を国道151号方面へと右折して、東栄町方面へ進む。そして、設楽町から東栄町へ入る手前で、林道「スズダカ線」へとY字路分岐を右へと進む。この林道「スズダカ線」入口には、「林道スズダカ線」という標識があるので、それを確認して進入する。この林道入口がわかればあとは問題はない。そのまま進めば登山口へたどり着く。林道入口から約0.7kmで「記念林道」が右へ分岐している場所に出るが、これをそのまま直進していく。さらにこの分岐から約1.6kmで橋があり、河内川を左岸から右岸へと渡る。そして、さらに約0.6km先に登山口がある。林道が左へ大きくカーブしている場所で、左手に赤いテープがたくさん付いている。ちょうど、反対側にはふくらみがあり、駐車に適している。2台くらいは駐車出来そうである。ふくらみに駐車してよく見ると、登山口には「白岩山登」という木の札が木杭に付けてある。

間違いないと確信し、13時57分に登山口から取り付いた。いきなりの急登である。たしかに地図で見ても直登の最短コースとなっている。まっすぐ尾根を登っていくのであるから間違えることはなさそうだ。ひたすらに登って、14時14分に白岩山山頂(630m)に着いた。樹林のため展望はなく、14時19分には下山にかかり、14時25分には車へ下り立った。

あとは、帰路につくのみで、林道を国道へ向かったが、途中で異音に気づき、車の腹部を確認したら、木の枝が腹部に刺さっていた。ところが、それを取り除いてもまだ異音が消えず、国道473へ出てから、再度調べてみると、どうも左前輪からの異音のようなので、タイヤを外して見ると、ディスクブレーキのディスクとカバーの間に小石が入っていた。それを取り除いてトラブルは解消し、あとは順調に走り、土岐ICから高速に上がって、関ICまで走り、17時50分に帰宅した。