![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
三 ヶ 根 山(320m)
平成21年2月11日(水・建国記念日)晴れ
最近は、「愛知130山」を登るべく、愛知県に通っているが、今日はその一環として桑谷山、遠望峰山、聖山、三ヶ根山の4山を登ろうと決めて出発した。
この三ヶ根山は、本日登る最後の山となった。形原温泉側から三ヶ根山スカイライン(普通車410円)で山頂近くまで登った。山頂尾根の頂上とおぼしきピークを探すが、三角点は見つからない。見晴台が2つほどあった。一つ目の見晴台の下の駐車場に車を止めて、昼食休憩とした。今日は相棒がいたので、安心してビールを飲んで、くつろいだ。そして二つ目の見晴台は、電波塔が多く立っているピークの近くであった。三ヶ根山スカイラインから分岐する所に駐車場がある。分岐の反対側である。分岐する車道には、「殉国七士廟」の案内板がある。さて、その「殉国七士廟」へいく道をすこし入った場所から、その二つ目の見晴台へ行く、擬木の階段をピークの方へ登っていくと、電波塔群の高みに出る。ここが最高点と思われるが、三角点はない。
まあ、ほかのピークはいずれもここよりは低そうなので、あきらめて帰路についた。帰りはそのまま三ヶ根山スカイラインを幡豆町方面へ下った。そして、広域農道幡岡線で岡崎市へ入り、国道248号、県道26号線経由で、岡崎インターから東名高速に乗り、東海環状自動車道で帰宅した。