カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

万燈山(145.9m)

平成年月日()
 
愛知県西尾市
 
グループ

万 燈 山(145.9m)

 

平成21年7月25日(土)曇り

 

今日は西尾市の茶臼山と万燈山へ登った。まずは、西尾茶臼山である。高速で関ICから岡崎ICまでと思っていたが、豊田JCTから岡崎ICまで渋滞8kmという情報を得て、豊田東ICで高速を下りた。国道248号で西尾市へ向かったが、これも相当渋滞していた。まず、「平原の滝」の滝から、西尾茶臼山へ登り、昼食をとってから、次にこの万燈山へ向かった。この山の登山口は長円寺である。とにかく長円寺を目指して車を走らせた。長円寺も道路沿いに大きな看板があり、割と簡単に見つかってよかった。この寺の付近には「西尾いきものふれあいの里」があり、「チョウの小径」とか「野鳥の森」とかの遊歩道がいくつもある。駐車場もいくつもあるようだ。

その1つの「西尾いきものふれあいの里」の駐車場に駐車した。無料であり、トイレも完備されている。さて、「チョウの小径」と「野鳥の森」の分岐点から14時29分に歩き始めた。14時33分に「チョウの小径」という道標を通過し、登っていくと、14時37分にいきなり車道に飛び出した。なんだ、ここまでは車で上がって来れるのかと思ったが、車道の入口がわからない。

さて、車道の反対側に「万燈山山頂へ150m」という看板があったので、そこから登山道に入る。14時42分に山頂に出た。すばらしい展望が待っていた。しかし、暑かった。

14時46分に下山する。14時48分に林道(車道)へ下り立ち、林道を横断して、14時51分に「チョウの小径」の道標を過ぎて、14時53分に「チョウの小径」の入口(ここには墓地がある。)に出て、14時55分に駐車場に着いた。

今日はこれまでとして、帰路についた。帰りは岡崎ICから高速に乗り、東海環状道で関ICまで来た。