カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

風頭山(597m)

平成年月日()
 
愛知県額田
 
グループ

風 頭 山(597m)

 

平成21年8月3日(月)晴れ

豊田市額田町

 

今日は休暇を取って、愛知130山へやってきた。最初に「西蔵」に登り、次にこの「風頭山」に登った。「西蔵」の登山口だった「雨山ダム」から、県道382号を北上し、県道37号に乗る。このT字路で右折して北東に進むと、すぐに県道334号が左へと分岐する。ここで、逆に右へ曲がって、坂を下っていくと、橋があり、男川を渡って、対岸の集落へ入る。するとT字路に出るが、左の角に防火水槽がある。この交差点で鋭角に左へ曲がって、さらに山裾の方面へ登っていく。やがて、集落を抜け、右手に墓地を見て、奥へと進むと、Y字路があり、「風頭山登山口」という看板があった。さらに林道を直進すると、左手に広い駐車広場がある。そこに駐車して歩き始めたが、風頭山登山口への道はコンクリート舗装の道であったので、思い直して、車で進入した。しかし、コンクリートの舗装が切れるとものすごい悪路になるので、後悔したが、Uターンする場所もなく、あとのまつりだった。しかし、すぐに分岐があったので、ここでUターンして車を下りた。

この分岐にも「風頭山登山口」という標柱があった。右へ分岐する風頭山登山口への道はコンクリート舗装されている。12時22分に出発した。コンクリート道は、谷の右岸を登っていくが、すぐに左岸側へ渡る。12時29分にはコンクリート舗装の林道が終点となった。この先は山道となり、谷の左岸沿いを登っていく。12時32分には谷が2俣になっている場所に着き、道は左の谷の左岸沿いに登っていく。12時38分には、「風頭山→」の杭が足元にあり、ここで、谷添いを離れ、右手の斜面を登る。すると、12時42分に林道へ飛び出した。ここまでは林道をあがって来れると思うが林道の入口がわからない。

さて、林道を横断して、再び山道に入る。12時49分に「風頭山→」の杭を通り、12時53分には木に巻き付けたテープに「風頭山」と書いてある場所を通過する。ジグザグに急登をこなし、13時00分に尾根に飛び出すと、そこには、「風頭山← 25分ユッタリ」と書いた杭があった。ここで尾根を左へ進む。13時03分にピークを越すと、急な下りがあり、13時06分にもピークを越える。そして、最後の急登を登り切ると、13時12分に風頭山山頂(597m)に着いた。山頂は樹林のため、展望はないが、少し下がった所に展望台があり、本宮山など南から南西方面の展望が開けていた。

13時18分に下山した。13時22分、13時25分にピークを越し、13時26分に「風頭山←」の杭がある尾根に着いた。ここから、90度右へ曲がって、尾根から急降下する。13時31分に「風頭山←」の杭を通過し、13時35分に林道へ下り立つ。林道を横断し、山道へ入って下り、13時37分に「風頭山←」の杭を過ぎて、13時42分に林道の終点に出た。ここからコンクリート道を下って、13時46分に駐車地点に戻った。

次は巴山へ向かった。