|
知多本宮山(86.4m)
平成21年5月4日(月・振替休日)
愛知130山への山行きは、しばらく遠ざかっていたが、この連休に行くことにした。なにせ、大型連休で、さらに高速料金1000円の割引もあって、どこも超満員でいくあてもなく、どこともなく、車を走らせていて、知多の愛知130山へいくことにしたのである。
そんなこんなで、名岐国道(国道22号)を走らせ、清洲から名古屋都市高速清洲線に乗る。そのまま知多半島道路へ乗るつもりであったが、間違えて、都心環状線をそのまま走り、名古屋高速大高線へ乗り間違えた。やむなく、その先で名古屋高速を下り、再び、高辻インターから名古屋高速大高線に乗り、こんどはそのまま知多半島道路へ入った。
ところが、この知多半島道路が大渋滞であったが、我慢我慢の走行で、半田ICで降りて、宮本町から富士が丘を経由して、さらにクリーンセンターと長成池の横を通り、次の信号交差点の「本宮神社」の看板により右折して、本宮神社の入口に差し掛かったが、工事中で通行止めの看板があり、そのまま通過すると、本宮神社臨時駐車場と本宮神社への石段がある場所に出た。早速、この臨時駐車場に駐車して、鳥居のある石段を登ることにした。
11時20分に出発したが、石段はたいしたことはなく、11時23分には、石段を登りきり樽水本宮神社に着いた。ここが山頂と思われたが、三角点が見当たらない。そのまま前方へ進むと、愛知水道局の施設があった。その前は広場になっていたが三角点はない。やむなく、引き返すと、なんと本宮神社の手前に三角点があった。本宮神社と水道施設の中間にあるのだ。
これで安心して、11時32分に下山する事にした。11時35分には駐車地点に下り立った。途中から見たセントレアはきれいだった。