![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
西谷口(260.1m)4等三角点「西谷口」
平成29年01月29日(日)晴れ
岐阜県関市武芸川町
今日は、関市武芸川町の里山4山へ登った。
まずは、道の駅「むげ川」の近くにある井ノ山である。
その後、保木山(点名:垂水山)(175m)へ登った。
さて次は、この4等三角点「西谷口」である。武儀川にかかる「一色橋」のすぐ北側に「金屋」集落がある。この奥(北)に林道谷口線の入り口がある。林道入り口にはクサリのゲートがあるので、手前に駐車して歩くことになる。駐車場はないので、路肩に止めることになる。
(駐車場所)
10時52分に出発した。10時54分に林道谷口線のクサリのゲートを通過した。
(クサリゲート)
(直進)
(左へ分岐する林道)
すると、すぐに林道の分岐があり、分岐する方は林道嫁ヶ野線という看板がある。
(右折)
(2つ目のゲート)
ここを直進し、さらにその先の分岐を右折すると、10時58分に2つ目のクサリのゲートに着いた。このクサリもまたいで乗り越え、林道を上がって行く。11時10分には林道が尾根を乗り越す場所に出た。
(林道が尾根を乗り越す場所)
(この尾根を上がる)
左へヘアピンカーブしている。この尾根に取付いて登っていく。11時26分にピークを越し、11時28分に4等三角点「西谷口」(260.0m)に着いた。山頂からは展望がない。
(4等三角点「西谷口」)
(4等三角点「西谷口」)
(4等三角点「西谷口」)
11時33分には下山した。11時34分にピークを越して、下りになると、下山途中には百々ヶ峰や伊吹山が見えた。11時41分に林道へ下り立った。11時51分にクサリのゲートを越え、11時54分にもクサリのゲートを越えて、11時55分に駐車地点に戻ってきた。
さて、次は本日最後で一番高い4等三角点「奥半道」を目指した。