カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

高島トレイル(三国峠〜地蔵峠)
 


平成28年10月22日(土)晴
 
滋賀県高島市
 

高島トレイル(三国峠(P26)〜地蔵峠(P27))

 

              平成28年10月22日(土)晴

滋賀県高島市

 

今日は、高島トレイルへ出かけた。天気が悪く、山へ行けないため、高島トレイルに出かけたのである。今日は、同行者があるので、関市経由で関ICから木之本ICまで高速を利用することにした。

3時14分に自宅を出発した。3時36分に関市へ到着し、同行者と合流して、3時39分に出発した。3時50分に関ICから東海北陸自動車道に上がり、4時05分には一宮JCTで名神高速に移った。4時35分に米原JCTから北陸自動車道に移って、4時48分に木之本ICから流出した。岐阜から一般道で木之本へ来るのと同じくらいの時間であった。さて、木之本から国道8号、国道303号、国道161号と経由して、5時02分に道の駅「マキノ追坂峠」に着いたので、トイレ休憩をした。5時13分に道の駅から出発し、国道161号、国道303号、国道367号、県道783号線を経由して、生杉集落にたどり着き、その集落の奥にある登山口駐車場に6時17分に着いた。駐車場には10台くらい駐車できそうである。トイレと少し離れて東屋がある。この林道はこのすぐ先でゲートがあり、通行できない。

(登山口の駐車場とトイレ)

(東屋)

(登山口)

(登山口)

さて、準備をして、6時37分に出発した。駐車地点から少し戻ると、三国峠登山口がある。いきなりの急登を乗り越え、6時54分に尾根に乗った。小休止して、6時56分に出発した。ここからは、傾斜が緩やかになり、7時09分に三国峠(775.4m)に飛び出した。

(三国峠)

(ポイント26)

(三国峠)

(3等三角点「三国峠」)

(地蔵峠方面へ向かう)

3等三角点「点名:三国峠」がある。高島トレイルでは、「三国峠:ポイント26」となっている。山頂はそんなに広くはないが、平地がある。展望はそんなによいわけではない。7時15分に出発し、地蔵峠を目指した。いま登ってきた登山道を少しだけ下って戻ると、7時22分に、「地蔵峠 1.4km」「三国峠」「ブナ原生林」という道標がある鞍部に下り立った。

(鞍部にある道標)

 

 

ここから先ほど登ってきた登山道と別れ、尾根を忠実に進む。それでもアップダウンがあり、方向もちょくちょく変わるので、地形図をよく読む必要がある。しかし、方向が変わる場所には道標があるので、よほどのことがなければ間違えることはないだろう。

(左へ曲がる)

(左へ曲がる)

(左へ曲がる)

 

 

7時33分に「三国峠」「地蔵峠」という道標のあるピークで左へ曲がり、平坦な尾根を進むと、すぐに「三国峠」「地蔵峠」という道標があり、ここで、左へ曲がってここから下っていく。そして登り返すと、今度は「地蔵峠」「三国峠」という道標があり、ここでも左へ曲がって下る。そして、左山でトラバースするようになり、右手下方に林道が見えてくるので、右へ曲がって斜面を下り、8時22分に地蔵峠に下り立った。

(地蔵峠の標柱)

(ポイント27)

(ここかが登山口)

 

 

 

高島トレイルと林道が交差する場所である。林道は京大の演習林の入り口にゲートがある。ここは、高島トレイルの「ポイント27」である。8時25分に出発し、急坂を登る。急斜面を登り切り、8時41分に「地蔵峠」の道標がある場所に出た。

(尾根にあがるとこんな道標がある)

ここからは、尾根歩きとなる。しかし、この先でアクシデントが起きた。同行者が木の根っこに躓いて転んでしまった。幸い尾根からの転落は免れたが、木の幹に顔面を打ち付けた。顔面が腫れてきた。同行者は救急用品をもっていたので、それで、湿布した。ここで、引き返そうとしたが、カベヨシまでは行くというので、8時50分から9時01分まで休憩した後、カベヨシに向かって進んだ。

(ここで、左へ曲がる)

 

9時07分に尾根上で左へ曲がる場所に出たが、ここに「岩谷峠」「地蔵峠」の道標があった。そして、9時12分にカベヨシと思われる場所に着いた。標識の類はなく、カベヨシという自信はないが、同行者も辛そうなので、ここから引き返すことにした。

(カベヨシ、ここで引き返した)

おにぎりを食べて、9時27分に下山を開始した。9時28分に「岩谷峠」「地蔵峠」の道標の場所を通過し、9時38分に「地蔵峠」の道標の場所を通り、急斜面を下って、9時47分に地蔵峠に下り立った。ここからは、林道歩きである。結構長い林道歩きであった。10時10分に駐車地点まで戻ってきた。

(通行止めの林道)

(ゲート横の標柱)

 

 

10時26分に車をスタートさせ、帰路につく。11時00分に国道367号へ出て、11時08分に国道303号へ出た。11時51分に木之本ICから北陸自動車道に上がった。12時33分に一宮JCTを通過し、12時50分に関ICから流出した。13時04分に関市で同行者を降ろし、13時06分に再出発した。給油を済ませ、帰宅したのは、13時50分であった。

 

 

走行距離    353.9km

燃料代      3,209円

使用燃料     28.15g

平均燃費   12.6km/g

使用車        エブリー