![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
百々ヶ峰(417.9m)
平成28年9月10日(土)晴
岐阜市ふれあいの森
今日は、天気は良かったが午前中は所要があり、何と言っても時間がないので、ホームグランドにしている、近くの百々ヶ峰へ出かけた。
自宅から歩いて、ふれあいの森へ向かった。いつも歩き慣れている道である。日差しは強いが青い空は高く秋の気配がするようだ。三田洞神仏温泉の駐車場は満杯であった。にぎわっているものと思われる。今日はいつものコースではなく、管理棟を右手に見て、その左横の車道を通って駐車場に出た。駐車場はガラガラであった。3割くらいの入りであろう。管理車道のゲートを抜けてさらに先へと歩を進める。管理車道の右下には薬木の庭がある。砂防堰堤の堆砂地を利用している。
(ふれあいの森ガイドブック)
さて、さらに管理車道を上方へ歩いていくと、左へ鋭角に曲がって登っていく遊歩道の入り口がある。「展望あづま屋」の看板があるので、ここから遊歩道へ入る。左山で坂道を登っていくと、三叉路に出る。直進する道は、神社を経て、三田洞神仏温泉の方へ下山する道である。Uターンするように右に大きく曲がって、今度は右山で坂道を登っていく。すると、また、三叉路に出る。今度は、左へ大きく曲がって、右山で坂道を登っていく。ちなみにここを直進すると、左山で下り管理車道へ下り立つことになる。
さて、右山で遊歩道を登っていくと、尾根に出るので、ここで、もう1度Uターンするように大きく右へ曲がる。すると、目の前にあづま屋が見えてくる。あづま屋を通過してそのまま歩いていくと、尾根を進み、やがて東海自然歩道に出る。東海自然歩道をそのまま進めば、鉄塔のあるピークを越えて、松尾池へ下っていくことができる。また、ピークの手前の途中から、右へ進めば、管理車道を横断して、百々ヶ峰へ達することもできる。
しかし、今日は、ここまでで引き返すことにした。あづま屋の横のピークに上がると、御嶽山や乗鞍が見えるのであるが、今日はかすんでおり、見えなかった。北アルプスの展望はあきらめて、往路を引き返した。
(散策マップ)