![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
小笠山(264.8m)
平成28年1月29日(金)雨
静岡県掛川市
今日は、浜名湖の牡蠣小屋へ牡蠣を食べに行くことにした。しかし、牡蠣だけでは物足りないのでどこかの山にも登りたいと思い、いろいろ調べて簡単に登れるからと、掛川市の小笠山へも登ることにした。浜名湖の牡蠣小屋は予約が必要とのことで、電話したところ13時、14時、15時しか空いていないというので、13時に予約を入れた。この日は大垣市で送別会があり、17時までには帰宅しないといけないので、午前中の予約がよかったのであるが、空いていないので、13時にしたのであった。
そんな訳で、天気は雨であったが、7時10分に自宅を出発した。雨の中をとりあえず、掛川ICを目指した。いつもは休日なので、思わなかったが、今日は平日であり、通勤ラッシュにはまり、小屋名交差点では渋滞があった。給油のために小屋名経由にしたが、こんなことならいつものルートで行けばよかったと後悔したがあとの祭りだ。それでもなんとか、7時57分に関ICから東海北陸自動車道に上がることができた。8時02分に美濃関JCTから東海環状道に移った。相変わらず雨は降り続いていた。より慎重に運転しなければならない。8時25分に土岐JCTを通過し、8時49分に豊田JCTで東名高速道に入った。途端に車の量が増えた。いつも渋滞する区間だ。もうすぐ新東名がつながるのでそうなれば渋滞は相当緩和されるであろう。9時26分に浜名湖SAに入った。トイレ休憩をして、9時45分に出発した。10時12分に掛川ICから流出した。小笠山の登山口は事前に調べてあるので1難なく10時22分に登山口に着いた。
(登山口)
登山口には駐車場がなかったので、登山口に車の頭を突っ込んで駐車した。1台なら駐車可能だ。雨は小雨になっていたので合羽は上着だけを着用して、ザックも持たずに10時25分に出発した。登山口には「小笠神社0.7km」という道標がある。10時26分には尾根に出た。
(尾根上の鞍部)
(鞍部の看板)
これが無線中継所と小笠山を結ぶ稜線と思われる。「小笠神社 0.6km」「法度山 4.5km」「剣道 袋井小笠線 0.1km」という道標があった。ここで、左折して稜線を進むと、10時31分に四辻に出た。
(小笠神社の告知板)
(四辻の道標)
ここには「袋井市山本 3.7km」「小笠神社 0.4km」「法度山 4.3km」「掛川市矢崎 6.0km」「無線中継所 0.8km」という道標がある。それでとりあえず、小笠神社へ行こうと右折した。ところが道は下っていくので、左手の高みへ上がってみた。三角点があるのかと思ったからだ。しかし、三角点はなく、そのまま左へ曲がって尾根筋を戻ると、10時37分に四辻へでてしまった。それで、また、小笠神社のほうへ進むと、すぐに多聞神社があった。
(多聞神社の看板)
(多聞神社)
(小笠山砦)
(標柱)
さらに進むと、10時40分に「小笠山砦」に出た。さらに進むと下りになり、10時43分に「小笠神社」に着いた。
(小笠神社)
(社務所)
(社務所前の道標)
展望がよさそうであるが、今日は雨でガスっているので、展望は望めない。10時45分にはここから引き返した。三角点を探すためである。先ほどの四辻まで戻り、法度山方面へと直進した。右山で山腹をトラバースするように進んでいく。そして、地形図を見てもどうも小笠山の三角点を過ぎてしまっているようなので、10時54分には引き返した。そして、帰りは山腹の道ではなくて尾根筋を忠実にたどった。すると、10時57分に三角点が見つかった。
(三角点)
(三角点)
(三角点の標柱と山名板)
樹林に囲まれて展望はなさそうだ。11時01分に下山にかかったが、そのまま直進しても先ほどの四辻に戻れそうだと思ったが、ガスっており、見通しがきかないので、来た道を戻ることにした。11時02分に山腹をトラバースする縦走路に出て左折し、左山でトラバースして、11時04分に四辻に戻った。ここまで来れば安心だ。四辻で右折して、11時07分に縦走路の暗部に出た。先ほど上がってきたところだ。ここから右へ急降下して、11時08分に車へ戻った。
11時20分に車をスタートさせ、11時31分に掛川ICから東名高速に上がった。11時33分に小笠PAに入りトイレ休憩した。11時46分に出発して、12時06分に浜松西ICから流出すると、12時36分に弁天の牡蠣小屋に着いた。予約時刻に間に合ったので良かった。大きな牡蠣で食べごたえがあった。
13時43分に牡蠣小屋を出発した。14時06分に浜松西ICから東名高速に上がった。14時53分に豊田JCTを通過し、15時14分にせと赤津PAで休憩し、15時19分に出発した。そして、15時33分に土岐JCTを通過し、15時47分に美濃加茂SAに立ち寄り、15時52分に出発した。そして、16時02分に美濃関JCTを通過し、16時07分に関ICから流出した。16時15分に関市内で寄り道をして土産の牡蠣を下ろし、その後、給油も済ませて、16時50分に帰宅した。
今日は、大垣市で送別会があるので、入浴してから出かけた。
(データ)
高速代 7,380円
ガソリン代 2,382円
使用燃料 23.71g
総走行距離 452.0km
平均燃費 19.1km/g
車両 三菱ミニカ 660cc