![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
浅間隠山(1,756.8m)
二等三角点【点名:浅間隠シ】
平成27年10月12日(月)快晴
群馬県長野原町
今回は、東北岩手県の栗駒山と群馬県の浅間隠山へ登る計画である。
10月10日(土)は、移動日として一関市内のホテルに宿泊した。11日(日)は、栗駒山に登り、下山後は高崎市内のホテルに移動して宿泊した。
高崎市内のホテルを、4時40分に出発し、国道406号を西進し、倉渕地区で県道54号線に移り、二度上峠に向かった。5時30分に二度上峠に着いたが、登山口はもっと手前にあるようだ。それで、二度上峠から引き返し、二度上峠の少し手前の登山口に5時40分に着いた。浅間隠山(川浦富士)登山口 山頂まで約90分、2.1km 倉渕山岳会」の大きな看板があった。二度上峠まで大きなカーブごとに番号がついているが、「カーブNO.7」、「二度上峠まで1km」「国道406号18.2km」の地点である。看板の前の路肩にも4〜5台は駐車できるが、この登山口から100mほど峠方面へ上がったところに簡易トイレと10台以上駐車できる駐車場がある。さらにその50mほど上にも同じくらいの広さの駐車場がある。駐車場に困ることはない。
(登山口)
(駐車場所)
(登山口の看板)
さて、準備をして、6時04分に出発した。最初は沢筋を登り、やがてジグザグに山腹を登り、6時15分に尾根に出た。木にペンキで「→山頂」、「NO.2地点」と書いてある。山頂の方向が自分の思いと違うので、おかしいなと思い、地形図を出してよく確認してみた。すると、やはり自分の思い違いであると分かった。まだまだ地図読みの訓練が必要だなと思った次第である。そして、尾根を少し登り、左山でトラバースするようになり、6時21分に尾根乗り越しに出た。
(ポイントB地点)
(道標)
ここには、「浅間隠山→」の看板と、木にペンキで「NO.3地点」の表示があった。私は、先ほどの「NO.2地点」を「NO.3地点」だと勘違いしていたのだ。ちなみに「NO.1地点」は、涸れ沢から山腹のジグザグ道に取付く地点にあったのだ。(帰りに確認)さて、ここからは、尾根を緩やかにたどっていく。
(北軽井沢の分岐)
(分岐の看板)
6時29分に北軽井沢方面からの登山道と合流した。ここからは、笹原の中の道で、ジグザグに山腹を登っていく。そして、6時41分に標高1,538mの尾根に出ると、ここからは尾根を直登していくが、傾斜が次第にきつくなってくる。また、直登がつらいので、いくつかの迂回路ができており、登山道がいくつもあって、どの道を登るのか迷ってしまう。それでも尾根を外さないように高みを目指せばよいので、何とかなる。
(浅間隠山の肩)
(肩付近)
7時04分に浅間隠山の右肩に位置するピークに飛び出した。標高は1,690mである。ここまでくればもう浅間隠山は目の前だ。樹林の間から山頂が見える。
(山頂)
(山頂)
(浅間山)
(浅間山)
(山頂風景)
そして、7時15分に浅間隠山山頂に飛び出した。天気は快晴で、360度遮るもののない大展望である。目の前に噴煙を上げる浅間山が迫っている。昨日のうっぷんを晴らすような快晴なのだ。大満足である。今日は帰らなければいけないので、帰りの渋滞を避けるためにも早く帰路に就かねばならない。そんな訳で、名残惜しいが、7時27分には下山にかかった。7時33分に肩のピークに出て、ここから尾根を急降下して、7時44分に1,538m地点に出る。ここから、左へ曲がって、山腹をジグザグに下る。ジグザグに下りきると、北軽井沢方面との分岐点である。7時54分にここを通過し、8時00分に「NO.3地点」に着いた。8時03分に「NO.2地点」まで戻り、ここからジグザグに下って、8時10分に登山口へ下り立った。
ここで、朝食兼昼食のおにぎりを食べて、8時23分には帰路についた。帰りは小諸ICから上信越自動車道に上がるべく、県道54号線を西側へ下り、北軽井沢を通って、国道国道146号を南下し、国道18号に出てこれを西進し、9時21分に小諸ICから高速に上がった。9時25分から9時35分まで東部湯の丸SAで、休憩し、龍野PA付近の対面通行区間も渋滞なく通過した。反対車線では大渋滞が発生していた。そんな渋滞を横目に見ながら、11時10分には駒ヶ岳SAに着いた。11時21分にはここを出発し、12時07分に恵那峡SAを通過し、12時25分には土岐JCTを通過した。12時42分に美濃加茂ICから流出し、13時00分に関市を通り、途中で寄り道して、13時30分に帰宅したのであった。帰宅して温泉に行くつもりであったが、すぐに用事を頼まれ休む間もなく、出かけて夕方に帰宅した。でも、無事にけることができて良かった。
(データ)
ホテル代 11,500円
食事代 11,269円(2人分)6,769円(1人分)
入浴代 600円
土産代 2,245円
弁当代 1,981円
高速代 21,790円
ガソリン代 16,890円(往復分)6,890円(片道分)
燃料 131.01g
総走行距離 1,670km
平均燃費 12.7km/g
使用車 RAV4 2,000cc
総費用 51,775円(1人分)