カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

点名:高畑(655.0m)


平成27年3月29日(日)曇り
 
岐阜県郡上市
 
岐阜県の山

  点名:高畑(655.0m)

 

               平成27年3月22日(日)曇り

               岐阜県郡上市

 

今日は、郡上市の三角点めぐりをした。「点名:高畑」(655.0m)と「点名:オオレ洞」(848.1m)である。「点名:高畑」は、郡上市八幡町那比の高畑温泉の近くです。

国道256号を郡上市側から行くのが一般的かもしれないが、私は関市側からやってきた。国道256号のタラがトンネルを抜けて、宇留良地区を通り、高畑温泉へと東へ向かうと、右手に那比川にかかる橋がある。その橋のたもとに駐車広場があった。少し先にも駐車広場がある。車を駐車するには困らないであろう。

 

(駐車地点)

 

(この橋を渡る)

 

(右手の作業小屋へ)

 

さて、ここに駐車して7時54分に出発して橋を渡った。橋を渡ると、正面の右手に作業小屋が見える。田んぼの畔を通って、作業小屋の前に出る。小屋の前には「獣ワナ有り注意」と書かれた看板があった。

 

(右手の作業小屋へ)

 

(分岐を左へ)

 

それで、慎重になったが、この小屋を右手に見て植林の中を進み、右手の尾根に上がる。尾根には道があり、その道は左山でトラバースしていた。それで、左への分岐をとり、尾根に登っていくことにした。

 

(植林の中を登る)

 

尾根を上がってくると、いったん坂道が緩むところへ出る。倒木が多くて直進できない様相である。

 

(左の尾根に上がる)

 

それで、8時10分に左の尾根へ上がった。この尾根は藪であったが、すぐに藪を抜けだした。8時14分には藪を抜けだした。

 

(藪を抜けたところ)

 

この先道はなかったが、尾根を外さないように登って行った。

 

(尾根の様子)

 

 

(右へ曲がった尾根)

 

そして、8時46分にわずかな平らな場所に出たが、ここで、右へ曲がってさらに急斜面を登った。

 

(3等三角点)

 

(点名:高畑)

 

そして、8時57分に山頂に到着した。3等三角点「点名:高畑」(655.0m)である。樹林のため展望はない。

9時05分には下山にかかった。今日は昼前から降雨の敵予報なので、ゆっくりもしていられないのだ。9時10分にはわずかな平坦地で左へ曲がる。9時24分には藪に突入し、9時26分に山道に出た。あとは明瞭な道を下るのみである。9時35分に駐車地点に戻った。

さて、まだ雨は降っていないので、もう1つタラが峠から登る「点名:オオレ洞」へ行くことにした。