カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

点名:高富(136.5m)


平成27年3月21日(土)曇り
 
岐阜県山県市
 
岐阜県の山

  点名:高富(136.5m)

 

               平成27年3月21日(土)曇り

               岐阜県山県市

 

今日はいろいろ所要があるので、遠くの山へは行けず、近くの山をと思い、岐阜市近郊の三角点めぐりをした。

まずは、山県市の3等三角点、「点名:高富」(136.5m)です。地形図には破線が表示されているが、破線以外の最短コースをたどることにした。高富中学校の裏(東側)へ回り込んで、トイレの前に駐車した。

 

(駐車場所です。この先を左へ入ります。)

 

(駐車場所の右手にはトイレがあります。)

舗装してあるのはここまでで、この先、未舗装の林道のような道が奥へと続いていた。

 

(この林道を入ります。)

 

6時55分に出発した。まずは荒れた林道を歩き、6時57分に林道が左へカーブするところから右の山道へ入り、沢の左岸沿いに、尾根の鞍部へとよじ登った。

 

(林道は左へカーブしているが、ここから右の山道へ入ります。)

 

(登山道はないので、目の前の尾根へ向かって斜面をよじ登る。)

 

行きは登山道がなく、目の前の尾根に直登したが、尾根に出ると踏み跡があった。7時12分に尾根に出たので、右へ曲がって尾根を登っていく。右は植林、左は雑木林である。

 

(山頂です。)

 

7時17分に3等三角点「点名:高富」(136.5m)に着いた。樹林のため展望はない。近くの木に山名板がついていた。

 

(3等三角点「点名:高富」です。)

 

(山名板がありました。)

 

7時22分には下山した。往路に上がってきたところを通過して、最低鞍部まで下る。7時26分に最低鞍部から左へ曲がって沢筋を下った。なんとなく、踏み跡があるような感じであった。7時33分に林道へ出た。そして、7時35分に駐車地点に戻ってきた。

さて、これから4等三角点「点名:向良」を探しに行った。