![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
点名:大洞(863.9m)
平成27年3月15日(日)曇り
岐阜県下呂市
昨日は遠出したので、今日は近くの山をと思い、下呂市の三角点を巡ることにした。天気は下り坂らしいので、早くに出かけないといけない。
それでも出発は6時となってしまった。関金山線を北上して金山町で国道41号に出る。さらに国道41号を北上し、「門和佐」の道路標識のところで右折して、国道41号から県道432号線へ入る。門和佐川に沿って東へ走る。和佐の集落にある「三光橋」の手前で左折して、すぐにまた鋭角に左折して、林道へ入る。
(左折地点)
(左折地点)
その林道を峠付近まで上がってくる。峠を越えて下りになるところに1台分の駐車広場があり、右手には荒れた林道が分岐している。7時46分に到着した。
(峠付近)
(反対側から撮影)
この駐車スペースに駐車して、荒れた林道を登ることになる。入口にはチェーンが掛けてあるが、鍵はかかっていないので入ることができるが、とても車では通行できるような状態ではない。7時57分に歩き始めた。
(右へ)
8時07分には林道の分岐に出た。この分岐では右へ進む。左山で上がっていくが、右手には「吐月峰」が見えてくる。8時15分には、林道が大きく左へヘアピンカーブして、右山に変わる場所に出る。
(尾根へ入山)
ここから林道を離れ、右手の尾根に取付いた。道なき急斜面をよじ登ると、8時27分に林道終点に出た。
(林道の終点に出る)
(林道を戻る)
林道は尾根付近を通っている。少し林道を東へ歩き、林道が下りになるところから、右の尾根に入る。
(尾根へ上がる)
8時30分に入山し、藪の尾根を登ると、8時36分に「801m峰」に出た。
(801m峰)
ここからは、尾根をたどって「点名:大洞」へ達するのである。8時39分に出発した。いったん下って行く。右手は植林、左手は雑木林の尾根である。
(急斜面を登る)
小さなアップダウンの尾根を進み、急な斜面を登ると、8時55分に手前のピークに出た。
(このピークでは左へ)
黄色のプラスティックの杭がある。地形図をよく見て、ここから左へ少し下る。そして、登りに転じ、9時00分と9時05分にコブを超える。この付近は両側とも植林となる。そして、最後の急斜面をよじ登ると、9時07分に3等三角点「点名:大洞」(863.9m)に着いた。周囲は植林のため展望はよくない。
(三角点)
(点名:大洞)
(3等三角点「点名:大洞」)
9時13分に下山した。9時14分と9時17分にコブを通過し、9時19分に手前のピークを左山で通過して、9時29分には801m峰を右山で通過した。そして、9時31分に林道へ下り立った。林道を終点まで歩き、9時33分に急斜面の尾根を下り、9時36分に林道のペアピンカーブのところに出た。ここからは、林道を歩き、9時41分に分岐で左へ下り、9時48分に駐車地点に下り立った。
行動食で休憩し、次はこの東にある「点名:岩苔」へ登ることにした。