![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
座光寺富士(1,270m)
平成26年5月31日(土)晴
長野県飯田市
最近、ふるさとの「○○富士」へ登っているのですが、その一環として、長野県飯田市の座光寺富士(1、270m)へ登ってきました。
午前4時00分に出発する予定であったが、4時38分に出発した。4時54分に関ICから東海北陸自動車道に上がった。5時20分に土岐JCTを通過して、中央自動車道に移る。5時37分に恵那峡SAを通過して、6時04分に飯田ICから流出した。高速料金は1,390円であった。あとは、国道153号に出て、国道256号へ右折する。あとは、飯田駅前をとおり、県道15号線(いわゆる
(「U建築」の前で左折する。)
(両側石積みの道へ入る。)
「U建築」が右手にあるので、その前で左折する。その先には橋を渡って信号があるが、その橋を渡ってはいけない。橋の手前で、左折する。左折して登っていく道は両側が石垣で積まれている狭い集落内の道である。この道を約1km登って行き、右手に最終の民家を過ぎると、道標がある。
(林道入り口)
(左手に道標がある。)
「八王子公園3.0km、バス停1.0km、瑠璃寺7.3km」という道標がある。ここから林道になるが、林道はコンクリート舗装されている。
(一本杉と広場)
ここから、約600m走ると、右手に一本杉がある。そして、そこは10台以上駐車できる広場がある。ここに駐車するのが正解であろう。この先は、舗装されているが、相当の悪路とあるからである。一本杉からさらに800mほど登ると、いよいよ舗装林道は終点となる。
(舗装林道の終点、左へ未舗装の林道が続く。)
しかし、ここからさらに左へ未舗装の林道が続いている。でも、この林道は夏草が繁茂してとても車では通行できない。
(この林道を歩く。)
それで、ここに駐車して、登山準備をして、6時44分に出発した。
(鎖のゲートがある。)
草が繁茂した林道を進むと、すぐに鎖のゲートがあった。しかし、ゲートがなくてもこの状況では車の通行は無理である。
(座光寺富士が見える広場)
6時55分に開けた場所に出て、正面に座光寺富士が見える場所に出た。ここが、登山口かと思いきや、左手に登山道が見えた。
(登山口)
ここから入山、尾根を登って行く。堀り割れ状の登山道が続く。
7時03分に獣除けのフェンスが現れた。さらに堀割れ状の登山道を上がって行くと、7時11分に平坦地に出た。
(フェンス)
(矢印はわかる。)
ここに木札が付いていたが、文字が読めなかった。しばらくは緩やかな登山道であったが、また、急登なる。
(看板の文字は読めない。)
7時30分にまた、木札が付いていたが、これも文字は読めなかった。さらに登って、7時37分には登山道が合流している場所にきた。
(振り返って写した。)
「弓矢林道」「宮崎林道」という標識がある。ここからは傾斜が緩やかになり、7時41分に第1峰に出た。
(一の沢尾根)
「一の沢尾根」という標識がある。
(次のピーク)
(座光寺富士の標柱)
さらに平坦な尾根を進むと、7時49分に「座光寺富士1270m 座光寺地区財産区」の標柱がある場所に出た。ここがいわゆる座光寺富士の山頂なのであろう。地形図の標高1,270m地点はもう少し先なので、7時51分に出発して、さらに先へと進む。
(林道がある。)
7時53分には林道へ出た。林道は舗装されているが、その舗装もここまででここから先は未舗装であった。林道を右へ歩いて行くと、7時56分に第4峰への取りつき点があった。ここから取りつく。Uターンシして戻る感じで尾根に取りつく。笹が茂る尾根である。8時02分に山頂に出た。
(標高1,270m地点)
ここが地形図にある1270m峰であると思われるが、なんの標識もない。展望もない。8時06分に下山した。8時07分にも1270m峰らしき場所に来た。さて、ここを8時10分に下山して、8時12分に林道へ下り立った。林道を歩き、8時16分に林道から登山道入る。8時19分に座光寺富士まで戻った。あとは、どんどん下るのみだ。8時25分に「一の沢尾根」の看板に着き、8時27分に弓矢林道と宮崎林道の分岐に出た。ここから急降下となる。8時37分に文字の読めない看板の場所に着き、8時40分に獣除けのフェンスの場所に出た。そして、8時44分に林道へ出た。あとは林道を歩いて、8時52分に駐車地点に戻った。
すぐに車をスタートさせ、9時27分に飯田ICから中央高速道に上がった。10時10分に土岐JCTを通過して、10時33分に美濃JCTを通過して、10時38分に関ICか流出した。そして、11時00分に帰宅した。
データ
走行距離 292.2km
燃料 22.22リットル
燃料代 3,511円
燃費 13.15km
高速代 1390×2=2,780円