![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
点名:翁洞(340.9m)
平成2年4月26日(土)晴れ
岐阜県本巣市根尾口谷
今日は、家の用事があり、遠くの山へは行けない。そんな訳で、山菜とりを兼ねて、本巣市の山へ向かった次第である。この時期は根尾の薄墨桜見物の客で混むかもしれないが、国道256号と国道418号を経由するルートをお薦めする。今日はこのルートで本巣市根尾口谷に達する。
地形図しか持っていない。もちろん登山道などない。地形図を見て取り付きやすい場所を見定める。
(国道418号沿いの駐車地点)
国道418号の島淵橋のたもとに駐車する。
(島淵橋のたもとです。)
そして、この島淵橋を渡ってすぐの右手に取り付く。落石防止のフェンスがあるところから、6時52分に尾根へと取り付く。
(ここから取りつく)
相当な急斜面である。落石防止のネットを過ぎて植林に入るが、急斜面であることに変わりはない。がまん我慢の直登が続く。しかし、そんなに長くはない。
(傾斜がゆるやかになった三角点付近)
(三角点は、奥の藪の中)
7時08分には急斜面の登りを終えて、緩やかな斜面となる。ほとんど平坦地である。山菜はない。
(三角点)
この付近をうろうろして、7時11分にやっと三角点を発見した。倒木があり、この倒木の根元方向へ延長した先に三角点があった。なぜか三角点の周囲は灌木が茂っていた。なにはともあれ4等三角点「点名:翁洞」(340.9m)である。
(4等三角点。点名:翁洞)
(山名板)
7時19分に下山した。下山は往路をたどる。急斜面をすべり下りて、7時25分に駐車地点に下り立った。
続いて、近くの「点名:口谷」へ行くことにした。