カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

百々ヶ峰(417.9m)


平成26年3月30日(日)雨のち曇り
 
岐阜県岐阜市
 
岐阜県の山

百々ヶ峰(417.9m)

   

平成26年3月30日(日)雨のち曇り

岐阜市

 

今日は、朝から雨であった。浜松市の山へ行こうとしていたが、静岡県ではより激しい雨が降りそうだったので中止した。家の用事をしていたが、昼過ぎから雨が上がりそうになってきた。雨の中の山登りもよかろうと、昼食後、百々ヶ峰へでかけた。

13時に家を出て、三田洞神仏温泉へ向けて歩きだす。雨具に傘をさして歩いた。三田洞神仏温泉は、結構混雑していた。駐車場の桜は3分咲きといったところか。神仏温泉を過ぎてさらに長良川ふれあいの森へと進み、四季の森センターの前をとおり、さらにトイレの前も過ぎると、キャンプ場を通り抜け、いよいよ遊歩道の登りとなる。沢水が増水していたが、長靴をはいていたので渡るのに安心であった。

桜の広場への分岐を過ぎると、遊歩道は傾斜が急になって来て、やがて、ししおどしがある水場にでる。雨が降っていたので、よく水が出ていた。しかし、雨は上がりそうであった。雨具の上着を脱いだ。そして、三田洞展望広場に出ることには、雨がやんできた。それで、三田洞展望広場で雨具のズボンも脱いで身軽になった。そして、遊歩道を登って行く。雷倉には雲がかかっていたが、雨が上がって展望はきれいに見える。百々ヶ峰の山頂に着いた。誰もいなかった。今日は雨のせいか、一人も出合わなかった。久しぶりに展望台に上がってみた。金華山が実にきれいであった。長良川、木曽川、138タワーやツインタワーもきれいに見える。

下山は、往路をそのままたどった。三田洞展望広場から下山してくると、ようやく1人の登山者とすれ違った。そして、水場付近でももう1人とすれ違い、キャンプ場当たりでは散策している人とも出合った。雨がやんできたので、みなさん出てきたのであろうか。

三田洞神仏温泉は相変わらず混雑していた。15時15分に帰宅した。