カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

百々ヶ峰(417.9m)


平成26年1月1日(水)曇り時々雨
 
岐阜県岐阜市
 
岐阜県の山

百々ヶ峰(417.9m)

 

平成26年1月1日(曇り時々雨)

岐阜市

 

毎年恒例になっている初日の出を見るため、岐阜市の最高峰、百々ヶ峰に登った。4時30分に起床し、同行する家族を起こした。

5時にスタートすることにして、それぞれ準備をした。単独ならすぐにスタートできるが、大勢となるとどうしても時間がかかる。

ちょうど5時00分にスタートした。「ながら川ふれあいの森」の駐車場には、5時15分に着いた。なだ早いと思っていたが、すでに多くの車が駐車していた。この駐車場は150台駐車できるのであるが、6割くらいは埋まっていた。空を見上げると、雲が多いが星も輝いていた。日の出が見えるかどうかは、微妙なところである。一番奥に駐車して、5時20分に登山を開始した。初日の出を見に行く登山者がいっぱいである。懐中電灯の光が帯となっていた。これなら迷うこともなかろう。ヘッドランプを頼りに登ったが、順調に進み、6時00分に山頂に着いた。山頂でも多くの登あし、山者が日の出を待っていた。今日の日の出の時刻は7時01分であったので、まだ1時間もある。しかし、曇っているせいかそんなに寒くはない。厚着をしていたので、汗をかいて服がぬれてしまっていたので、途中で防寒着を脱いでいたのでそれを着た。東の空は暑い雲に覆われていたので日の出は見られないだろうとあきらめが広がった。日の出時刻を待つ間、ポツポツと雨が降りだしたりして寒くなってきた。そうする間にも登山者がどんどん登って来て、山頂は人でいっぱいになってきた。

雨は止んできて、東の空は明るくなってきたが、雲に覆われる広さがさらに広がってきた。これでは、日の出は見えないであろうと、協議の末、7時03分にはもう下山することにした。他の人たちもめいめいに下山にかかった。

明るくなってきたが、結局、東の空の雲がとれることはなかった。それどころか雲はさらに広がって、また、雨も降りだした。7時50分に駐車場まで下山してきた。登山者が多いため列をなしていたし、すれ違いの登山者もいるので、早く下山してくることができない。

8時00分に帰宅したので、早速、朝食の雑煮に取り掛かった。我が家では元旦の朝食は一家の主が作ることになっている。