カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

点名:小河(542.9m)

平成25年6月9日(日)晴れ
 
福井県敦賀市
 
福井県の山

   点名:小河(542.9m)

 

               平成25年6月9日(日)晴れ

               福井県敦賀市

 

今日は、昨日に続いて三角点探索に出かけた。福井県敦賀市の「点名:小河」である。以前に「点名:刀根」に登ったとき、尾根伝いに縦走すればよかったが、あまりの激薮に断念してしまった。それで、今日は小河集落から登ることにしたのである。

6時33分に家を出た。ルートは、国道303号、県道284号線、国道365号、県道140号線で、国道8号へ出る。国道8号は、国道161号と合流し、敦賀市街へと下っていくが、その手前に「小河口」という信号がある。この先で国道8号はバイパスとなり、トンネルへ入っていく。それで、トンネルの手前で左へ下りて行く。つまり旧道の国道8号である。下ったところに「小河」という信号があり、この信号で右折して、国道8号のバイパス下をくぐると、小河集落への道となる。

入口には看板もある。

さて、小河集落を通り、小河川に沿って上がって来ると、林道の入口がある。

 

8時16分に着いた。しかし、林道の入口にはチェーンがかけられ、手前はUターンできる十分な広さがある。入口には「告 この周辺の山は私有地につき、すべての林産物(わらび・ふき・ぜんまい・ウド・山いもを含む)をとる事を禁じます」と「林道につき、関係者以外の車両の通行を禁止します」という看板がある。ということは、林産物を取らなければ、歩いて通行することは構わないということであろう。よく見ると、チェーンに鍵はかかっておらず、開けて入ることは出来たが、手前に駐車して歩くことにした。

 

 

8時23分に出発した。林道は北陸自動車道沿いに高速道の北側へ行ったり南側へ来たりして延びている。

 

 

8時27分に「敦賀20」というトンネルで、高速道の下をくぐって北側へ行き、8時30分に「敦賀21」というトンネルで南側へ出る。

 

 

しばらくは南側沿いを歩き、8時38分に「敦賀24」というトンネルで北側へ出る。

 

 

ここからは、高速を離れていく。

 

 

そして、8時52分に「シンノ谷橋」を渡る。下を流れる川は小河川なのである。

 

 

8時56分には右手に廃車の軽トラが放置してある場所を通過した。

 

 

そして、9時00分に支流の沢を越えると、左手に獣捕獲用の檻があるところに来た。この付近はかつては集落があったと思われる。奥小河だったのであろう。

 

 

さて、この付近から右手の小河川を渡渉して、尾根に取り付くことになる。ちょうど対岸に沢が流入している場所があった。対岸の岩に赤いペンキがあり、木にはテープがついていた。小河川は小さな川なので飛び石伝いに簡単に渡渉できる。

 

 

9時05分に渡渉して、正面の沢へ入った。

 

 

沢の左岸を30mほど登って、右手の尾根へと取り付く。獣道がある。

 

9時10分に尾根の先端に上がった。ここから急な尾根を登っていく。

 

 

9時44分に主尾根に出た。少し休憩し、9時46分に主尾根を右手へと登っていく。主尾根は傾斜が緩やかなので助かる。

 

 

10時01分にはやや平らな場所に出た。下草は背丈が短いのでそんなに苦にはならない。

 

10時09分にもやや平らな場所に出た。笹の中に踏み跡か獣道のようなものはある。それらをたどりながら忠実に尾根を登っていく。そして、山頂かと思われるところでは、背丈を越える笹薮となった。

 

 

距離は50mくらいであろうか。しかし、前が見えないので始末が悪い。薮をかき分け、かき分け高いところを目指す。

 

 

そして、木の上に標高だけを書いた木札を見つけた。この付近に三角点があるだろうと、その下を探し、10時33分にようやく三角点を発見した。3等三角点「点名::小河(542.9m)」である。とにかく発見できてよかった。周囲は薮のため展望はきかない。

 

 

 

10時46分には下山した。10時48分には笹の激薮を抜け、10時54分にやや平らな場所を、10時58分にもやや平らな場所を通過した。11時03分には主尾根からの下降点に着き、11時15分には支尾根の先端に来て、11時16分には沢へ降りた。11時17分には小河川を渡渉して林道へ出た。あとは、林道を歩くのみ。11時20分に軽トラの放置場所を通過し、11時23分には「シンノ谷橋」を渡った。そして、11時34分に「敦賀24」を、11時43分に「敦賀21」を、11時46分に「敦賀20」をくぐって、11時49分に駐車地点へ戻った。

さすがに2日間連続で山へ行くと疲れる。縦走でも実働は午前中だけで午後は山小屋で休憩というのもうなずける。

今日は、このまま帰宅して、バーベキューをしようともくろんだ。途中で給油をして13時50分に帰宅した。バーベキューをして、その後三田洞神仏温泉に入りにいった。