カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

点名:東野(475.3m)

平成25年5月5日(日)快晴
 
滋賀県長浜市
 
滋賀県の山

点名:下丹生(483.9m)

   点名:東野(475.3m)

 

               平成25年5月5日(日)快晴

               滋賀県長浜市川合

 

ゴールデンウイークの真っただ中で、どこへ行っても大渋滞である。それなら「山へ行くしかない。」と、滋賀県の長浜市へ出かけたのであった。岐阜方面からは国道303号を使えば、なんの渋滞もなく、スイスイと到着できる。

はじめに、三等三角点「点名:古橋」と四等三角点「点名:川合」とを7時05分から10時40分までかけて登った後、今度は、三等三角点「点名:下丹生」と四等三角点「点名:東野」へ登った。

国道303号から国道365号へ乗り換えて、余呉町の余呉小学校を目指す。余呉小学校の手前から、右折して、右手の北陸自動車道の方へ進むと、北陸自動車道をまたぐ橋がある。

 

この橋は「鏡岡橋」という。この橋の先には獣除けのゲートがある。しかし、鍵はかかっていないので、ゲートを開けて入りまた閉めておく。

 

 

ゲートの中に入ると、「林道東野・中之郷線」という看板がある。この林道ゲートから約1.4km走ると、分岐がある。ここには道標があり、「右は西谷線、赤子山」「左は林道東野・中之郷線」という表示がある。ここは左の林道を進む。

 

 

そして、ゲートから約2.6km走ると、右への分岐がある。この分岐が「点名:下丹生」への登山口への林道である。付近の林道のふくらみに駐車した。

11時35分にスタートして、荒れた下り気味な林道を歩いて行く。

 

 

11時38分に林道が左へヘアピンカーブしている所で、倒木が林道を塞いでいる場所に出た。ここから尾根に取りついた。11時42分に尾根上に出た。11時58分に広い平坦地のピークに出た。

 

 

しかし、ここはまだ山頂(三角点)ではない。右手は植林、左手は雑木林の境を、いったん下って登り返すと、12時06分に三角点を発見した。

 

 

 

「点名:下丹生」という三等三角点である。樹林に囲まれて展望はない。

12時15分に下山した。12時21分には手前のピークに戻り、12時31分に林道に下り立った。往路より早くに林道へ下り立ったのである。林道を歩いて下って来ると、12時32分に倒木が塞いでいる場所に出た。往路ではここから尾根へと取りついたのであった。そして、12時34分に駐車地点に戻ってきた。

すぐに車をスタートさせた。

ここから100m先、ゲートから約2.7km走った所に「東野山城跡」の看板があった。

それで、車を止めて、東野山城跡に上がってみた。広場があり、「東野山砦跡本陣」という石柱があった。

すぐに車へ戻り、再スタートした。ここから約1km、ゲートからは約3.7km走ると、右手に広場があり、左へ林道が分岐している場所に出る。

 

この広場に駐車して登山を開始する。12時47分に2つの林道の間の尾根に取り付く。

12時55分にピークへ出る。左手下に林道が見えるので、そちらへ下る。鞍部で林道と接し、さらに植林の中を登り返すと、ピークの右手の方に三角点があった。

 

 

 

三等三角点「点名:東野」(475.3m)である。12時58分に到着した。樹林に囲まれて展望はない。13時03分に下山にかかった。13時04分に林道に出て、復路は林道を歩いた。途中から尾根に上がり、13時06分にピークを通過し、13時09分に駐車地点に下り立ったのであった。

今日はこれまでとして、帰路に着いた。途中で寄り道をして、16時30分に帰宅した。