![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
百 々 ヶ 峰(417.9m)
平成25年3月3日(日)晴れ
岐阜市
今日は、本巣市根尾奥谷の「点名:奥谷」へ向かったのであるが、積雪に加えて車のアクシデントがあり、引き返したのであった。その後、車の修理に依頼したあと、百々ヶ峰へ登ったのであった。
11時15分に自宅を出て、三田洞神仏温泉の横を通り、「ふれあいの森」の駐車場に、11時20分に到着した。すぐに準備をして、11時22分出発した。11時25分にキャンプ場のトイレを通り過ぎた。さらに、11時28分に「桜の広場330m」の看板の分岐を左折する。
そして、11時31分に「三田洞展望広場700m」の看板で右折すると、坂道になりジグザグに登っていく。すると、11時37分に「ししおどし」のある水場を通過する。
さらに坂道は続くが、これを登り切ると11時43分に三田洞展望広場に出た。
ここは管理車道が通っている。ここでは、管理車道を横断して、「三田洞展望台1550m」の看板のところから、また遊歩道へ入る。この遊歩道への入口に最近「山火事注意」の看板が設置された。以前に来た時にはなかったものだ。
そして、ジグザグに登り、11時51分に再び管理車道に出る。
ここには、「百々ヶ峰展望台1150m」の看板があるが、ここからまた遊歩道へ入る。
そして、11時54分に「百々ヶ峰」と「西百々ヶ峰」との分岐で左折する。ここには「百々ヶ峰展望台1050m」の看板がある。
左折すると、尾根への登りとなり、11時57分に尾根上のピークを乗り越す。いったん下ってから登りになるが、ここでは遊歩道でなく忠実に尾根を登る山道をたどる。
12時01分に「管理車道400m」への分岐を通過する。ここには「百々ヶ峰展望台600m」の看板もある。また、オリエンテーリングの「M」地点の標識もある。
多くの登山者らとともに、遊歩道を登って行く。そして、12時10分に「百々ヶ峰」(417.9m)の山頂に出た。すでに多くの登山者が休憩していた。
天気は良く、御嶽山や恵那山が見えた。12時13分、今日はそのままピストンで下山した。12時19分に管理車道への分岐を通過し、12時21分に尾根上のピークを乗り越えて、12時23分に「西百々ヶ峰」への分岐を通過した。そして、12時24分に管理車道に下り立ち、これを横断してさらに下り、12時29分に三田洞展望広場に下り立った。ここで、写真を撮って、12時31分に下山を開始し、12時35分に水場を通過し、12時39分に「三田洞展望広場700m」の看板のある分岐を、12時41分にも「桜の広場330m」の看板のある分岐を過ぎ、12時43分にトイレの前を通り過ぎ、12時46分に駐車場へ戻ってきた。
すぐに車を発車させ、12時57分に自宅へと戻った。