![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
百 々 ヶ 峰(417.9m)
平成25年1月1日(火)晴れ
岐阜市
さて、今年も初日の出のご来光は百々ヶ峰で仰ぐこととなった。5時45分に自宅を出て、5時50分にふれあいの森の駐車場に着いた。すでに同行者らは、駐車場で準備完了であった。
多くの登山者が準備をしていた。目的はみな同じである。我々も早速準備をして、5時55分に出発。5時58分にキャンプ場の入口にあるトイレを通過する。さらにキャンプ場の中を通り抜け、6時01分に「桜の広場330m」の看板の分岐を左折する。そして、6時04分に「三田洞展望広場700m」の看板で右折すると、坂道になりジグザグに登る。先行者のライトが列を作っている。そのライトの列を追って、坂道を登って行く。さらに6時10分に「ししおどし」のある水場を通過する。
さらに坂道は続くが、これを登り切って6時16分に三田洞展望広場に出た。ここは管理車道が通っている。この車道を横切り、「百々ヶ峰展望台1550m」の看板のところから、また遊歩道へ入る。そして、6時23分に再び管理車道に出る。ここには、「百々ヶ峰展望台1150m」の看板があるが、ここからまた遊歩道へ入る。そして、6時26分に「西百々ヶ峰」への分岐で左折する。ここには「百々ヶ峰展望台1050m」の看板がある。左折すると、尾根への登りとなり、6時28分に尾根上のピークを乗り越す。いったん下ってから登りになるが、ここでは遊歩道でなく忠実に尾根を登る山道をたどる。6時32分に「管理車道400m」への分岐を通過する。ここには「百々ヶ峰展望台600m」の看板もある。また、オリエンテーリングの「M」地点の標識もある。
多くの登山者らとともに、遊歩道を登って行く。そして、6時42分に「百々ヶ峰」(417.9m)の山頂に出た。すでに多くの登山者が思い思いの場所で陣取って、日の出を待っていた。展望台にも多くの登山者が登っている。
天気は曇り模様であるが、東の空は、帯状に雲が切れている。ちょうど太陽が少しの間顔を出すようになっている。
初日の出を見て、休憩していると寒くなってきた。ワンタンを食べて暖まり、7時24分に下山にかかった。7時31分に管理車道への分岐を通過して、7時34分に尾根上のピークを越える。さらに7時36分に「西百々ヶ峰」への分岐で右折し、7時38分に管理車道を横断する。そして、7時44分に三田洞展望広場へ下り立った。
さらに先を急いで、7時49分に水場を通過し、7時53分に「三田洞展望広場700m」の看板で左折し、7時55分に「桜の広場330m」の看板で右折する。7時57分にトイレを使い、8時03分に駐車場にたどり着いた。