|
赤 坂 山(824m)・三 国 山(876m)
平成24年10月21日(日)晴れ
滋賀県高島市、福井県美浜町
さて、今日は、高島トレイルのコースにある赤坂山と三国山に登った。赤坂山から黒河峠まで高島トレイルを歩いたということである。昨日百里ヶ岳へ登って、高島トレイルに興味を持った次第。早速昨日、赤坂山と三国山の登山口を下見して今日の山行きとなった。
朝7時45分に自宅を出発、いつものように八草トンネルを抜けて木之本へ、さらに国道303号、国道161号を通り、小荒路交差点で右折して、マキノ高原へ向かう。マキノ高原の入口に登山者用駐車場が容易されている。ありがたい配慮である。高島トレイルに力を入れていることがうかがえる。

さて、準備をして9時45分に出発した。マキノ高原の中を上部へと登って行く。9時58分に芝生広場の最上部に着くと、そこに赤坂山登山口がある。


登山口にトイレもある。道標もあり、「北牧野バス停1.1km、赤坂山3.8km」の道標がある。気を引き締めていよいよここから登山道に突入した。最初は木製階段の急な登りである。10時01分に「赤坂山3.7km、北牧野バス停1.2km」の道標を通過した。10時09分には「せせらぎの森」への分岐看板を通過した。10時15分には調子ヶ滝への分岐に出た。「調子ヶ滝1.1km、マキノ高原(二本松口)0.4km、赤坂山3.1km、三国山5.1km」という道標がある。さらに階段の登山道を登って行く。10時19分に「赤坂山3.0km、マキノ高原(二本松口)0.5km、三国山5.0km」の道標のある展望台に出た。ここからマキノ高原へ下山する他のルートがあるようだ。
さて、ここからは階段がなくなるのでありがたい。10時20分にピークに出た。「マキノスキー場0.8km、赤坂山3.0km、行き止まり」という道標がある。ここからは平坦路になる。そして、10時29分に「マキノスキー場0.9km、赤坂山2.9km」の道標を通過した。10時39分にはベンチが1基ある場所を過ぎる。さらに10時42分には「火の用心」の看板が2本ある場所を通過した。さらに10時46分には木製の階段が現れ、これを登り切ると10時48分に休憩舎に出た。

多くの登山者が休憩していた。「マキノスキー場1.7km、赤坂山2.1km」の道標がある。ここでは休憩もせず、先を急ぐ。左手に沢が現れた。そして、10時55分に砂防堰堤を通った。ここで、大パーティを追い越した。しかし、後ろには、山ガールが・・・迫って来ていた。その山ガールに追われるようにどんどんピッチを上げる。しかし、山ガールはすごいスピードで迫って来る。11時19分に右手に鉄塔を見て、その下を登って行く。11時22分に「赤坂山0.5km、マキノスキー場3.3km、大谷山へ2時間20分」という道標がある場所に出た。いつのまにか樹林帯を抜け、草原が広がっている。ここで山ガールに追いつかれてしまった。山ガールは、大阪の人で6時20分に自宅を出て、電車でやって来たという。案内書のとおり、「明王の禿」から「三国山」を経由して、「黒河峠」へ下りて、「マキノ高原」へと周回するコースをとるようだ。私は「赤坂山」で引き返すのか、まだ迷っていたが、「赤坂山」まで行かねばならない。そんな訳で、山ガールの先を歩き、11時28分に「赤坂山0.4km」の道標を通過し、11時34分にやっと赤坂山の山頂(823.8m)に飛び出した。

すぐに山ガールも到着。山ガールに写真を撮ってもらい、そばの石に腰かけておにぎりをほおばる。すると、山ガールは、もう出発するという。
私も即座に、「三国山」まで行くことを決断し、11時41分に山ガールの後を追って「明王の禿」へと向かうのであった。11時46分に「黒河林道2.6km、赤坂山0.4km」の道標を通過して、11時50分には「赤坂山0.6km、黒河林道2.4km」の道標を過ぎる。

そして、11時52分に「明王の禿」に出た。ここで休憩中の登山者と話を交わし、すぐに「三国山」へ向かった。彼らは三国山まで行って、ピストンで引き返すという。11時55分に「黒河林道2.3km、赤坂山0.7km」の道標を通過し、12時09分に「三国山0.4km、赤坂山1.7km、黒河林道1.3km」の道標がある、三国山への分岐点に着いた。

早速、三国山への登りにかかる。12時21分に三国山山頂(876.3m)に飛び出した。

ここからの展望は樹林のためあまりよくない。すぐに山ガールも到着。私の名刺を渡し、彼女の名前をお聞きした。山ガールは予定通り黒河林道の周回コースをとるというので、私もそれにならうことにした。再び会えることはあるのか。
さて、12時31分に三国山から下山し、12時37分には三国山への分岐に出て、黒河林道へ向かう。12時50分に「黒河林道0.3km」の道標を通過し、12時56分に黒河林道に下り立った。ここから林道を下って行くと、12時58分に「白谷集落5.0km、赤坂山3.1km、福井県敦賀市13.0km」という道標がある場所に着いた。ここから林道を離れ登山道に入る。

すると、13時02分に黒河峠に出た。ここには、「赤坂山3.3km、白谷集落4.8km、福井県敦賀市13.0km」という道標がある。また、大きな高島トレイルの看板やトイレもある。ここで、休憩して山ガールを待った。山ガールが着いたので、13時20分に林道を下り始めた。

13時41分に林道のゲートに出た。ここまでは昨日下見をした所だ。ここからは林道も舗装されている。13時54分には県道へ出た。ここには、「三国山(黒河越)4.5km、白谷温泉1.5km、在原3km」という道標がある。
ここからは、県道を歩いて、14時22分に白谷バス停に出て、14時34分に駐車場まで戻った。山ガールは「メタセコイア並木」を見るといい、ここで別れたのであった。車をスタートさせ、往路を戻り、16時50分に帰宅した。