カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


点名:千田(393m)

平成24年6月30日(土)
 
滋賀県長浜市
 
グループ

点名:千田(393.0m)

 

      平成24年6月30日(土)晴れ

      滋賀県長浜市

 

今日は骨休めというわけで、滋賀県の点名を訪ねた。小谷城址のある小谷山(495m)の北東にある「寺師山」と「点名:高山」である。その後、「点名:千田」に登った。

この点名:千田は、木之本駅の北東にある点名であるが、ピークというより、「呉枯ノ峰」への登山道の途中にある点名である。

伊香高校のグランドの東側へとやって来る。木之本駅から東へ東へと進んで来ればいいのだ。グランドの東側に貯水池とNTTドコモの電波塔がある。この電波塔の前に駐車した。電波塔の金網に「呉枯ノ峰」登山道の札が付けてある。これによると、貯水池と電波塔の間を直進していくようになっている。

 

 

 

10時09分に登山道へ入る。掘割り状の登山道が続いているが急登である。ジグザグについているので登りやすいはずであるが、今日は体が重い。先週の疲れが残っているのか、先に登った寺師山の後であるためなのか?ともあれ、重い体を引きずりながら、10時34分に尾根に出た。

東の展望が開ける。ここで、左折して登って行くと。10時42分に「点名:千田」を発見した。

まだまだ、登りの途中であるが、登山道の右手1mに三角点(点名:千田)(393.0m)があった。三脚が壊れたため、苦労して写真を撮り、10時48分には下山した。「呉枯ノ峰」(531.9m)まで行くことも考えたが、時間がないので、ここから引き返したのだ。午後から献血にいかねばならないし、夕方からテント泊体験会(キャンプ)の予定もあるためだ。

10時51分に尾根から右折して下り、11時03分に登山口へ下り立った。

帰路は、国道303号で八草トンネルを経由して、13時に帰宅した。