|
点名:境(771.0m)
平成24年5月19日(土)快晴
揖斐川町春日
こんなに良い天気では家にじっとしてはいられない。というわけで、早速、出かけたのが先日時間切れでいけなかった、「点名:北古谷(775.5m)」である。その後、池田明神線へ戻り、この広域林道沿いの「点名:西谷(728.7m)」へ登った。
点名:西谷は、作業道から広域林道の池田明神線へ出て、ペアピンカーブを池田山方面へ少し戻ったところにある。取り付き点の林道脇に「ドードコ」という手製の看板がある。また、「樽井町」という看板もある。この「樽井町」の看板の前にちょうど1台分の駐車スペースがあるので駐車した。
11時08分に出発し、左は植林、右は雑木の境を登っていく。11時12分に三兆二出た。「点名:西谷(728.7m)」である。山頂からは展望はない。広域林道や登山途中に展望が開けている。
11時16分に下山した。11時18分に駐車地点へ下り立った。
さて、昼前にもう1山と思って、次には池田山登山口方面への帰り道にある「点名:境(771.0m)」へ登ることにした。
広域林道(池田明神線)を池田山方面へ戻ると、中部電力の鉄塔が見え、鉄塔巡視路の看板がある。その手前に路肩が広くなっており、駐車可能な広場があるので、駐車した。ちょうど正面に点名:境(728.7m)が見える。
11時24分に出発した。鉄塔巡視路は、「L68 中部電力」という文字が読める。尾根を上がっていくと、11時28分に「西部幹線 L68 L67」という鉄塔巡視路看板がある場所を通過する。そして、11時30分には主尾根に上がると、巡視路は左右に分岐している。右へ行くと鉄塔に出るが、「点名:境」の山頂へは左へ進む。ここから営林署の境界見出標があるので、それにそっていく。
そして、営林署の境界見出標「界 281」から鉄塔巡視路を離れ、右の高みを目指す。営林署の境界見出標は続いている。途中、伊吹山や天神がよく見えるポイントがあった。
そして、11時33分に点名:境(728.7m)の山頂に出た。営林署の境界見出標は、「界 282」となっている。山頂からの展望はあまりよくない。
11時37分に下山し、11時40分に鉄塔巡視路に出た。11時41分に尾根から右へ下り、11時42分に鉄塔巡視路の看板を通って、11時43分に駐車地点へ戻ったのであった。
この後、池田山の登山口まで戻って、展望を楽しみながら昼食とした。