|
城 山(点名:城山 179.8m)
平成24年4月15日(日)曇り
岐阜市三輪
今日も病院に顔を出してから、近くの山へと出かけた。岐阜市三輪の城山と本巣市文殊の大平山である。
城山は、三輪神社の裏山という感じの山だ。岐阜市と関市の境界尾根上にあるが、しかし、登山道はなさそうである。地形図で見ると、関市側の老人擁護施設の方から登るのもよさそうであったが、三輪神社からの方が距離が近いので三輪神社の方を選択した。
三輪神社の前に駐車して、9時16分に出発した。神社の前にはトイレと大杉がある。また、向かって左側にはかんがい排水事業で整備された公園がある。
さて、三輪神社の後ろ側へ回りこむと、沢があり、その右岸側にわずかな踏み跡があった。それをたどったがすぐに消えてしまった。やむなく植林の中を左の尾根へと急斜面をよじ登った。
そして、9時24分に尾根に上がった。尾根には踏み跡があるようなないような感じであったが、薮はないので歩きやすかった。しかし、上部になると、薮が出てきたので右の沢の方へ逃げて、最後は沢筋を鞍部へと登った。9時38分に峠のような鞍部に出ると、なんと登山道があった。
看板がありこれによると岐阜少年自然の家が設置したもののようである。「10kmジャッカルコース」と「20kmライオンコース」になっているらしい。
城山へはこのコースとは反対側(東側)へ尾根を登る。
9時40分に鞍部から登ると、9時45分に山頂(179.8m)に飛び出した。しかし、樹林に囲まれ展望はよくない。山頂は平坦になっている。かつては城があったといっても納得できる。9時51分には往路を下山した。9時53分に鞍部に下り立ち、少年自然の家の看板から北へ下山することも考えたが、車の回収に困るので往路を下った。10時00分には尾根からの下降点に着き、10時03分に車の駐車場所に戻った。