カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


点名:雛倉(132.5m)

平成24年3月24日(土)
 
岐阜市下雛倉
 
単独

点名:雛 倉(132.5m)

 

平成24年3月24日(土)雨のち曇りのち晴れ

岐阜市雛倉

 

今日は天気がよくないので躊躇していたが、雨が降ってもいいように近くの山を選定し、「点名:村西」へ登ったあと、「点名:雛倉」へやってきた。この山も北尾根から取り付くことにしていた。県道79号線から上雛倉方面へ右折して、左に雛倉が見える頃に左折して西進し、また県道79号線へと向かう。

 

 

その県道79号線へ合流する手前に「老人保健施設」がある。その更に手前に山道の入口があった。

 

 

 

 

 

ちょうど車1台が駐車できる広さだったので、駐車した。その山道の入口の両側には、2つのコンクリート管が門のように並んでいた。

11時07分にここから入山した。登山道はないが植林の中で、薮はないので歩きやすいかと思ったが、伐採した木が放置してあり登りにくい。しかし、明るい尾根が見えているのですぐに尾根に出ることができた。

 

11時12分に尾根に出ると、右下には「老人保健施設」が見えている。左は植林、右は雑木の尾根を東へ進むと、11時17分にはピークに出る。左の植林はここまでで、ここで、右へ曲がって南へ進む。この先は雑木林のみとなるが、切り開きがあるので、歩きやすく、右手(西側)の展望もよくなってくる。

 

 

 

 

11時22分には山頂三角点(「点名:雛倉」132.5m)に着いた。三角点からの展望はよくない。

 

 

 

 

11時29分に往路を下山した。11時32分にピークを通過し、11時35分に尾根の先端へ、11時36分に駐車地点へ下り立った。

 

 さて、続いて山頂から見えていた「祐向山(点名:城)」へ行くことにした。