カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


笠原富士(417m)

平成24年3月20日(火)
 
多治見市笠原
 
グループ

点名:笠原冨士(417m)

 

平成24年3月20日(火)晴れ

多治見市笠原町

 

いまは、冨士シリーズとして、岐阜県内の「〇〇冨士」に登っている。理由はないが、日本人の富士山へのあこがれであろうか。日和田冨士(御嶽山、継子岳)、夕暮冨士(尾崎権現山)、飛騨冨士(船山)、山之上冨士(富士山)、米田冨士(愛宕山)、長良富士(船伏山)、夕暮れ富士(伊木山)、下呂冨士(中根山)は登っているので、今日は、まだ、登っていない御嵩冨士(高尾峯)、笠原冨士(浅間神社、お富士さん)妻木冨士(方月山)、池田冨士(池田冨士)へ登ることにした。御嵩富士と池田富士へ登って、「潮見の森」へやってきた。「潮見の森」の駐車場近くの展望台には「点名:笠原村」があるので、それを確かめた。

この「点名:笠原村」を確認した後、本命の「笠原冨士(正式名称:お富士さん、またの名を浅間神社)」へ行くことにした。

 

 

駐車場の大きな案内板で浅間神社の位置を確認して、11時22分に駐車場から浅間神社の案内板に従って下っていく。あとは、浅間神社の立て札道標があるので、それに従えば間違いなかろう。遊歩道が整備されているので快適に歩ける。

車道からは、「浅間神社 400m」「次郎池 300m」「太郎池 700m」「秋の森 150m」という道標がある場所から遊歩道へ入る。

すぐにまた「浅間神社」の案内板がある分岐から、坂道の遊歩道を下って行くと、11時26分に分岐に出るが、正面に鳥居が見えるので、それをくぐる。

 

 

鳥居をくぐってからはほとんど平坦な道となり、右から1本遊歩道が合流し、まもなく「浅間神社」に到着した。11時28分である。

 

 

潮見の森の駐車場から、下ってきて山頂に到達するというのも何か変な感じである。当然に下山は坂の遊歩道を登っていくことになる。樹林に囲まれて展望はない。

下山(駐車場から下山してきて、この浅間神社へ着いたのであるが?)は、11時30分に出発し、11時32分に鳥居の場所に来て、ここから往路を登り返して、11時35分に駐車場へ出たのであった。

そして、今日最後の富士シリーズは、「妻木冨士(方月山)」である。