カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


点名:外山(281.9m)

平成24年3月11日(日)
 
本巣市
 
グループ

点名:外 山(281.9m)

 

平成24年3月11日(日)快晴

岐阜市・山県市・本巣市境界尾根

 

今日は、午後から用事があったが、あまりの良い天気にじっとしておれず、「点名:明谷」、「点名:苦桃」、「点名上雛倉」と登って、最後にこの「点名:外山」へ登ることにした。「点名:上雛倉」から岐阜市と山県市の境界尾根をそのまま進むことも考えたが、なにせ時間がないので、点名:外山の近くを通っている県道186号線(伊自良本巣線)またの名を名古屋洞林道という道を使うことにした。「点名:外山」は、岐阜市と山県市と本巣市の境にある山である。

上雛倉集落から、県道79号線へ出て、岐阜本巣カントリークラブへ行き、ここで右折して、名古屋洞林道へ入る。ここは東海自然歩道が通っているので、その道標があるから、それに従って林道へ入っていく。間違えて「猪ノ谷」へ入り込まないように。

名古屋洞林道を上がっていくと、最高点付近に名古屋洞林道開通記念碑があった。

これを過ぎて、山県市側へ下っていくと、右手に東海自然歩道の「高富伊自良コース」という標柱があった。そして、その先に広い駐車場がある。

 

その駐車場に駐車して、少し戻り南側の山腹へ入山する。

11時48分に出発した。11時51分に尾根に上がる。尾根上には踏み跡があった。11時54分にピーク@に出た。

そして、少し下っていくと、尾根が分岐している場所に出た。どちらの尾根を下るのか、迷いところであるが、地形図を見て左の尾根へと下る。11時59分に鞍部を通過して登りになり、12時01分にピークAに出た。地形図のとおりである。そして、この先急な斜面を登って、12時04分に山頂に出た。「点名:外山(281.9m)」である。山頂は樹林があるが、その隙間から多少の展望はある。

12時09分に下山した。12時11分にピークAをすぎ、12時12分に鞍部を通過して、12時15分にピーク@を越して、12時17分に尾根から下る場所に達し、12時18分に駐車地点に戻った。